平成18年度
更新日:2008年12月16日
平成18年度第3回習志野市介護保険運営協議会の内容
1.会議名 | 平成18年度第3回習志野市介護保険運営協議会 |
---|---|
2.開催日時 | 平成19年3月14日(水曜日)午後1時30分 |
3.開催場所 | 習志野市役所本庁5階AB会議室 |
4.議題及び会議の概要 | 〈議題〉 (1)会長・副会長の選出について (2)地域密着型サービス事業予定者の公募状況について (3)地域密着型サービス事業所の指定について (4)介護予防事業の実施状況について (5)介護予防ケアマネジメント業務を委託する事業所の承認について 〈説明に対する主な意見〉 議題(2)について ・国が示す人員配置・運営基準・報酬等による条件下において、進出を希望する事業者は少ないと思われる。市としての進出しやすい条件整備や制度の見直しが必要。 議題(5)について ・介護予防ケアマネジメント業務を委託する事業所を承認する。 |
5.問い合わせ先 | 所管課名:保健福祉部介護保険課 電話番号:047-451-1151 内線:337 |
平成18年度第2回習志野市介護保険運営協議会の内容
1.会議名 | 平成18年度第2回習志野市介護保険運営協議会 |
---|---|
2.開催日時 | 平成18年8月24日(木曜日)午後1時30分 |
3.開催場所 | 習志野市役所本庁5階AB会議室 |
4.議題及び会議の概要 | (1)地域密着型サービス事業予定者の公募について (2)介護予防ケアマネジメント業務を委託する事業所の承認について (3)その他 〈説明に対する主な意見〉 議題(1)について ・勤務職員は常勤とパートということだが、関連施設からの人事異動及び兼務など、同じ建物の各事業者間において、運用することも可能か。各事業者に責任を持った対応を望む。 (回答:国が示す人員基準及び設置基準を最低限満たすことを前提として職員配置をすることになる。職種によるが基本的には同一時間帯の介護従事者は専任となる。地域密着型サービスの指定申請時にその件については最終的な人員配置を確認することになる。) 議題(2)について ・介護予防ケアマネジメント業務を委託する事業所を承認する。 議題(3)について ・習志野市歯科医師会より介護予防事業に関連し口腔機能の維持・向上のための歯科健診事業について説明及びPR。 |
5.問い合わせ先 | 所管課名:保健福祉部介護保険課 電話番号:047-451-1151 内線:337 |
平成18年度第1回習志野市介護保険運営協議会の内容
1.会議名 | 平成18年度第1回習志野市介護保険運営協議会 |
---|---|
2.開催日時 | 平成18年5月18日(木曜日)午後1時30分 |
3.開催場所 | 習志野市役所第3分室2階会議室 |
4.議題及び会議の概要 | (1)地域密着型サービス事業者の指定について (2)地域包括支援センター年間スケジュールについて (3)その他 〈説明に対する主な意見〉 議題(1)について ・申請された内容の他、特段の付加条件の必要性についての意見はなく、了承された。 議題(2)について ・地域支援事業の取組みについて、当事業の実施にあたり、一般高齢者の段階から介護予防に取組み、習志野市自らが保健と福祉両面を見ながら、最適なプランを作成し、実施していくことについて、地域包括支援センターを含め各関係部署の連携を密にして、その効果が上がるよう取組まれたい。 ・虚弱高齢者が要介護状態にならないためには、外へ出ることが大切。「頑張って外へ出よう」という気持ちにはなるが行動に移すのは本当に難しい。地域包括支援センターも含め関係団体が協力してサポートしていくことが必要なので対応をしていただきたい。 |
5.問い合わせ先 | 所管課名:保健福祉部介護保険課 電話番号:047-451-1151 内線:337 |
このページは介護保険課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
電話:047-453-7345 FAX:047-453-9309
