夜間に急病になったら
医療機関を受診する前に
- 発熱等の症状がある場合には、受診する前に、必ず医療機関へ電話で相談してください。
- 感染予防のため、医療機関へ受診の際は、マスクの着用にご協力をお願いします。
- 健康保険証と診療代を持参してください。
夜間の習志野市医療体制
本日の当番医や詳細については、下記をご確認ください。
初期診療(一次救急):習志野市急病診療所(Narashino City Nights Emergency Clinic)
習志野市急病診療所とは
夜間の急病でお困りの方のために、習志野市医師会や習志野市薬剤師会の協力を得て習志野市が運営している一次救急の診療所です。担当医師は、習志野市医師会から当番で診療にあたります。検査や処置は限られており、薬の処方も原則1日分のみです。あくまでも急病の方のための診療所ですので、翌日「かかりつけ医」に行くまでの応急処置が主になります。
具合の悪い時は、通常の診療時間内に医療機関を受診するよう心がけましょう。
習志野市急病診療所の感染症対応について
- 発熱等の症状がある場合には、受診する前に、必ず電話で相談してください。
- 習志野市急病診療所では、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザの検査は実施しておりません。
- 新型コロナウイルス感染症がご心配の方は、通常の診療時間にかかりつけ医にご相談ください。
- 感染予防のため、急病診療所へ受診する際は、マスクの着用にご協力をお願いします。
診療のご案内
- 診療日時:毎日 午後8時から午後11時
- 診療科目:内科・小児科 (外科系は二次当番医で受診して下さい。)
- 住所:千葉県習志野市鷺沼1丁目2番1号 保健会館2階
- 電話:047-451-4205 (診療時間内)
- 駐車場:診療所ビル下駐車場、または市役所駐車場 (診療時間内)
- 持ち物:健康保険証※、お薬手帳(お持ちの方)、診療代金など
※マイナンバーカードが健康保険証として利用できます(事前の利用登録が必要です)。なお、健康保険証でもこれまで通り受診可能です。
習志野市保健会館(地図) Narashino City Emergency Clinic(map)
二次救急:二次当番病院(一次診療の結果、さらに検査や入院、手術が必要な重症の人への診療)
診療日時:毎日 午後6時から翌朝8時
診療科目:内科系・外科系
- 「外科系」は、外科・整形外科・脳神経外科医等が輪番で当番にあたります。
- 休日や夜間は市内の病院に専門医がいるとは限りません。症状によっては市内の病院で受け入れ出来ない場合があります。
- お子さんが急病の場合は、年齢や症状によっては、他の医療機関を紹介される場合がありますので、事前に医療機関へお問い合わせください。
- 診療科目について確認が必要な方は、直接医療機関へお問い合わせください。
- 当番病院は急遽変更する場合があります。当日に、市ホームページや、テレホン音声案内(047‐452‐9900)にてご確認の上、受診をお願いします。
二次当番病院(令和7年1月)
二次当番病院(令和7年1月) (PDFファイル: 48.2KB)
二次当番病院(令和7年2月) (PDFファイル: 47.2KB)
- 千葉県済生会習志野病院 千葉県習志野市泉町1-1-1 (電話 047-473-1281)
- 習志野第一病院 千葉県習志野市津田沼5-5-25 (電話 047-454-1511)
- 津田沼中央総合病院 千葉県習志野市谷津1-9-17 (電話 047-476-5111)
- 谷津保健病院 千葉県習志野市谷津4-6-16 (電話 047-451-6000)
この記事に関するお問い合わせ先
このページは健康支援課(救急医療・予防接種係)が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
電話:047-453-2922 ファックス:047-454-2030
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月01日