バランスシート探検隊活動報告(12月6日)
バランスシート探検隊第2回会議が行われました
開催日時 | 平成25年12月6日金曜日 16時-17時30分 |
---|---|
場所 | 千葉大学人文社会科学系総合研究棟4階研究科長室 |
出席者 |
|
内容 |
|
橋梁について
市職員隊員(道路交通課)から、橋梁についての基本的な事柄や対応年数、橋梁を修繕した際の財源内訳についての説明がありました。
固定資産台帳等について
事務局から
固定資産台帳では、橋梁の耐用年数は一律60年となっています。しかし、実際には素材や環境により、耐用年数が変わってきます。
今後は固定資産台帳と法定台帳(橋梁台帳など)をリンクする必要性が総務省でも議論されていますので、今回の探検隊事業で先んじてリンクができればよいと考えています。
考察、今後について
千葉大学教授から
今回の事業を通して、最終的には「資産=負担」であることを示したいと考えています。
あじさい橋等が完成した平成15・16年前後に支出額が増えていると考えられます。この点は橋梁の現地視察をする際に、一つの目安となるのではないかと思われます。
また、橋梁台帳に資金投入の履歴が記載されていればいいのですが、現状されていないことが問題です。
橋梁(インフラ設備)は資産の中でも「管理対象の資産」です。修繕などは1か年で終わるものではないため、複数年度予算が必要なのではないかと考えています。
(インフラ)資産は負担であって、将来的に修繕費等がかかるものですので、財源の確保として基金の設立が望まれます。ただし、目標を設定して「基金の内、今年度はこれだけ使う」というような目標を立てて運用していかなければならないと考えます。
事務局には次回の会議の際に、習志野市のインフラ資産に占める橋梁の割合や、橋梁の減価償却累計額を基準とした年代別の推移がわかる資料を用意していただくよう依頼します。
今後のスケジュール(予定)
平成25年12月17日(火曜日):結団式、第3回会議
平成26年1月中 :橋梁の現地視察
会議風景
質疑風景
この記事に関するお問い合わせ先
このページは財政課が担当しています。
所在地:〒275-0016 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9224 ファックス:047-453-9313
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年09月29日