バランスシート探検隊活動報告(11月24日)

更新日:2022年09月29日

ページID : 11110
令和元年度習志野市バランスシート探検隊 市内公共施設現地視察・第3回協働学習
開催日時 令和元年11月24日 日曜日
9時30分〜16時00分
場所
  • 現地視察:プラッツ習志野、屋敷公民館、あづまこども会館、藤崎図書館、生涯学習地区センターゆうゆう館
  • 勉強会:プラッツ習志野
参加者
  • 政府会計学会理事
    千葉大学大学院教授 大塚 成男 隊長
  • 日本公認会計士協会千葉会幹事 吉田 恵美 公認会計士
  • 日本公認会計士協会千葉会 平林 元之 公認会計士
  • 大学生隊員 千葉大学学生14名
  • 市職員隊員 資産管理課 会計課
  • 事務局 会計課

複合施設などの現地視察および第3回協働学習を行いました

複合施設についての理解を深めるために、複合施設と集約対象施設の現地視察を行いました。
また、視察後には最後の勉強会を行い、隊員たちは今回の活動のまとめを発表しました。
発表後には、大塚隊長および公認会計士より総評がありました。

現地視察の詳しい様子や発表の内容は、令和2年3月発行予定の「習志野市の財務報告書」に掲載しています(ホームページに掲載しています)。また、広報番組「なるほど習志野」においても、本活動の様子が放送されました。

現地視察

複合施設であるプラッツ習志野と集約対象施設である屋敷公民館、藤崎図書館、生涯学習地区センターゆうゆう館について、現地視察を行いました。

現地視察の様子

隊員たちは複合施設と集約対象施設のそれぞれ視察し、複合化に伴うメリットやデメリット、財務書類上の数値からでは見えない、施設利用者の状況等から新たな発見をしていました。

複合施設の建物の軒下で、スーツ姿の男性が話ているのを参加者が聞いている後ろ姿の写真

プラッツ習志野

本棚の前で参加者が輪になって集まり話しをしている写真

藤崎図書館

第3回協働学習

現地視察後、3つのグループそれぞれでグループディスカッションを行い、視察をして分かった施設の特徴、財務書類や各種指標の数字と実物を比べてわかったこと、探検隊の活動を通じて施設の複合化についてわかったことなどを発表しました。

グループごとに分かれて座っている参加者が話合っているグループワークの様子の写真

グループワークの様子

マイクを持っている女性が、ホワイトボードに貼ってある模造紙の左側に立って発表している写真

発表の様子

  •  これまでは地域の交流の場として利用されていた施設がプラッツ習志野に集約されることで、近隣の小学生や高齢者などが身近な存在ではなくなってしまう可能性があるため、集約しても継続して使用できる仕組みづくりが必要と考える。これからの人口減少やニーズに応じて、その時代にあったサービスを提供してほしい。
  •  図書館については、プラッツ習志野に集約されることで20万冊の蔵書を予定しているため、専門書等のサービスの向上が見込める。また、学習スペースが増えることや閉館時間が延びることで利用者の増加が見込めると考えられる。
  •  プラッツ習志野の広いスペースを利用した老若男女が集まれるイベントを行ったり、複数の施設が集約されているメリットを活かして地域の活性化になれば良いのでないか。

などの意見が出ました。

総評

最後に大塚隊長、吉田公認会計士、平林公認会計士の3名より、今回のバランスシート探検隊についての総評がありました。

右手にマイクを持って話しをしている大塚隊長の写真

大塚隊長

右手にマイクを持ち話しをしている吉田公認会計士の写真

吉田公認会計士

右手にマイクを持ち笑顔で話をしている平林公認会計士の写真

平林公認会計士

「平成30年度 アニュアル ファイナンシャル レポート」では、吉田公認会計士に本市の財務書類分析、大塚隊長と平林公認会計士には今回のバランスシート探検隊事業について執筆いただいておりますので、ぜひご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

このページは財政課が担当しています。
所在地:〒275-0016 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9224 ファックス:047-453-9313
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください