平成26年8月定例記者会見

更新日:2022年09月29日

ページID : 12332

平成26年8月定例記者会見について

日時

8月27日(水曜)午後1時30分〜午後2時15分

場所

仮庁舎3階大会議室

議題

  1. 平成26年習志野市議会第3回定例会について
  2. 袖ケ浦こども園の新園舎完成及びこどもセンターの開設について
  3. 四市複合事務組合からの「第2斎場建設用地の提供に係る検討の要請」に係る本市の対応について

市長あいさつ

 皆さん、こんにちは。ただ今より、平成26年8月の定例記者会見を始めさせていただきます。
 8月1日、習志野市は60回目の誕生日を迎えました。翌日の8月2日には市制施行60周年を記念し、本市としては10年ぶりとなります市民花火大会が盛大に開催されました。当日は天候にも恵まれ、観客席を埋め尽くす18,000人の方々にご来場いただきました。また、J:COMのケーブルテレビ中継も行われるなど、市内外の多くの皆様に花火をお楽しみいただきました。60周年にちなんで打ち上げられた60発の尺玉や、海中(かいちゅう)空(くう)スターマインなど、合計5,000発の花火が夜空を彩り、華やかな光と音の共演に観客席からは大きな歓声と拍手が湧き上がりました。大会の開催にあたり、ご協力いただきました皆様に改めて御礼を申し上げます。ありがとうございました。
 また、8月の平和事業では、6日、9日の両日、秋津公園の平和の広場で行われました「原爆死没者慰霊及び平和祈念式典」や、8月15日の終戦の日に行われました戦没者を追悼する黙とうなど、平和を考え希求する行動に大変多くの方々のご参加、ご協力をいただき、心から感謝を申し上げます。
 夏のスポーツを振り返りますと、本市、新習志野駅前にある「千葉県国際総合水泳場」で、平成26年度全国高等学校総合体育大会、いわゆるインターハイの水泳競技が行われました。競泳、飛び込み、それぞれに出場した選手の皆さんの活躍はめざましく、大いに盛り上がったことは言うまでもありません。そして、大会関係者の皆様をはじめ、運営をさまざまな形で支え、選手のサポート及び応援をいただきました市民ボランティアの皆様においても多大なるご尽力を賜り、おかげさまで全国に習志野市を発信することができました。また、テレビ中継では、本市ご当地キャラクターのナラシド♪が全国デビューを果たすことができました。この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。
 南関東広域で行われたインターハイでは、習志野高校の生徒も大いに活躍しました。中でも、体操男子の萱(かや) 和磨(かずま) 選手は、高校生活最後となるインターハイで個人総合3位に輝きました。なお、萱選手は、その後の全日本ジュニア選手権大会にて、種目別のあん馬、鉄棒を制し、見事「個人総合優勝」に輝いています。
 中学生も大活躍しました。香川県で開催された全日本中学校陸上競技選手権大会では、本市第三中学校陸上競技部3年の橋本 梨(り)沙(さ)選手が、女子走り幅跳びにおいて、見事4位入賞を果たしました。この他にも、子ども達が大活躍した報告がたくさん入ってきております。
 今年の夏はさまざまな行事やイベントが開催され、また、子ども達が例年以上に大活躍するなど、まさに市制施行60周年にふさわしい、熱く、賑やかに盛り上がった夏でした。全てのことが習志野市の原動力となり、推進力となり、本市の充実、発展に寄与しています。今後も拡大していく活気に心から期待を寄せるものであります。
 未だ残暑が厳しく、夏の疲れが出やすい時期ではありますが、健康管理にはくれぐれもお気を付けください。また、天候が不順でありますが、自然災害等にも全市を挙げてしっかりと取り組んでまいる所存です。ぜひともよろしくお願いいたします。

平成26年習志野市議会第3回定例会について

 それでは、内容に入らせていただきます。
 はじめに、平成26年習志野市議会第3回定例会(9月議会)のお知らせです。今議会は、9月1日(月曜)から30日(火曜)まで、30日間の会期で開催されます。提出議案といたしましては、補正予算が1件、新規制定条例が4件で、「習志野文化ホールの設置及び管理に関する条例」、その他「子ども・子育て支援新制度」の施行に伴う、3つの関係条例を制定するものであります。このほか、市営住宅関係の訴訟案件が2件、人事案件が2件、工事委託の契約議案が1件、専決処分の承認議案が1件、計11件の議案を上程いたします。なお、この間、一般質問を9月9日(火曜)から12日(金曜)、並びに、16日(火曜)及び17日(水曜)に予定しております。
 日程についての詳細は、議会事務局までお問い合わせください。なお、市議会の映像は、市ホームページから、生放送および録画放送の両方がご覧いただけます。併せてJ:COMチャンネル船橋・習志野でも録画放送をご覧いただけます。詳しくは、ジェイコム船橋習志野のホームページをご覧ください。

袖ケ浦こども園の新園舎完成及びこどもセンターの開設について

 次に、袖ケ浦こども園の新園舎の完成と、こどもセンターの開設についてご説明します。
 本市では、「こども園整備と既存市立幼稚園、保育所の再編計画第一期計画」に基づき、袖ケ浦保育所、袖ケ浦東幼稚園、袖ケ浦西幼稚園を統合し、本市3番目のこども園となります袖ケ浦こども園を、平成26年4月1日に開園いたしました。これまで旧袖ケ浦西幼稚園を仮園舎として保育を行ってまいりましたが、このたび、旧袖ケ浦保育所の敷地に新園舎が完成し、9月1日(月曜)から新しい園舎での保育を開始することになりました。完成した新園舎は、鉄筋コンクリート造り3階建て、延べ床面積約3,000平方メートルの建物で、隣接する袖ケ浦近隣公園の緑との調和に配慮するとともに、子どもたちが安心して楽しい園生活が送れることを願って、温かみのあるオレンジ色にクリーム色を配した外観となっています。また、同園内に開設するこどもセンターにつきましても、同日、9月1日午前9時にオープンいたします。こどもセンターの利用時間は、日曜日と祝日、および年末年始を除く、月曜日から土曜日までの午前9時から午後4時までとなっております。袖ケ浦こども園は、地域の子育て支援の拠点として、地域の方々や施設との連携による子育ち・子育て支援のネットワークを構築するとともに、心身ともに健康で心豊かな子どもの育成を目指してまいります。
 なお、新園舎での保育開始に先立ち、8月28日(木曜)午前10時から、地元町会や福祉関係団体の皆様などをお招きし「新園舎のお披露目式」を開催いたします。お披露目式では、園児の合唱やナラシド♪の出席を予定しており、出席者向けの内覧会も実施いたします。また、地域の皆様向けの内覧会は、同日、8月28日(木曜)の午後1時30分から午後2時30分の間に実施いたします。
 詳細につきましては、こども保育課までお問い合わせください。

四市複合事務組合からの「第2斎場建設用地の提供に係る検討の要請」に係る本市の対応について

 続いて、四市複合事務組合からの「第2斎場建設用地の提供に係る検討の要請」に係る本市の対応についてご説明します。
 四市複合事務組合とは、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、船橋市で構成する事務組合の事であり、平成26年8月22日付けで、四市複合事務組合管理者より本市に対し、「第2斎場建設用地の提供に係る検討の要請について」という文書の送付がありました。その内容は、八千代市桑橋における第2斎場の建設計画を断念したことに伴い、新たな斎場用地について提供を検討して欲しいというものであります。
 本市といたしましては、現在の馬込斎場の火葬能力が限界に達しつつあることから、新たな斎場用地の確保は、本市と共に四市複合事務組合を構成する船橋市、八千代市、鎌ヶ谷市、合計100万市民にとっての喫緊の課題であると認識しております。したがいまして、このたびの用地検討要請を受け、庁内に、副市長を委員長とし、各部長職を構成委員とする「四市第2斎場候補地庁内検討委員会」を設置し、本日午前中に第1回目の会議を開催し、作業を開始いたしました。今後は、当該検討委員会を中心に、市議会、市民、市内事業者の皆様など多方面からの意見聴取を行いながら検討を進めてまいります。

 9月に入りますと、爽やかな風の訪れとともに、スポーツ、文化、芸術の秋へと季節は移ります。お住まいの地域でも、敬老事業や運動会、市民文化祭、秋祭りなど多くのイベントが開催されます。地域交流の良い機会ですので、是非、足を運んでいただければと思います。
 また、9月21日(日曜)から、「秋の全国交通安全運動」が始まります。本市でも、9月22日(月曜)午前10時から、京成津田沼駅南口広場において、習志野警察署主催の出動式が開催されます。当日は、本市ご当地キャラクターのナラシド♪が一日警察署長となり、女性警察官による白バイ隊やパトカーなど車両12台が交通安全の啓発活動に出動します。
 最近は、特に自転車による事故が多くなっています。交通ルールや交通マナーを守り、皆様一人ひとりの心がけで、交通事故ゼロを目指してまいりましょう。
 以上、私からの説明とさせていただきます。

トピックス1

トピックス2

トピックス3

この記事に関するお問い合わせ先

このページは広報課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9220 ファックス:047-453-9313
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください