令和5年11月定例記者会見
概要
日時
令和5年11月17日(金曜日)午前10時から11時まで
場所
市役所3階特別会議室
議題
- 令和5年習志野市議会 第4回定例会
- 消防訓練棟、完成
- 令和6年 習志野市新春賀詞交歓会
1.令和5年習志野市議会 第4回定例会
招集日は11月27日(月曜日)で、初めに、10月の決算特別委員会に付託されました令和4年度の決算認定7件について採決が行われます。
会期は、12月22日(金曜日)までの26日間です。
一般質問は、12月5日(火曜日)~8日(金曜日)および 11日(月曜日)と12日(火曜日)の6日間で予定されており、本会議の映像は、市ホームページで生配信と録画配信の両方が視聴可能です。
招集日に提案する議案件数といたしましては、予算2件、一部改正条例4件、廃止条例1件、指定管理者の指定4件、合計11件の議案を提案する予定でございます。
議案第75号は、令和5年度一般会計補正予算 第5号です。
補正額は、概要書に記載のとおりで、歳入歳出予算の総額は733億 5千696万円となります。
歳出概要は、障害者総合支援法に基づく給付事業等、概要書に記載のとおりです。
また、併せて、債務負担行為を追加するものです。
次に、議案第76号は、令和5年度介護保険特別会計補正予算 第1号です。
補正額は、概要書に記載のとおりで、歳入歳出予算の総額は、146億 8千625万 6千円となります。
歳出概要は、介護給付費準備基金積立金等、概要書に記載のとおりです。
議案第77号は、習志野市手数料条例の一部を改正する条例の制定について です。
本条例案は、「狂犬病予防法」に基づく犬の登録手数料について、鑑札とみなされるマイクロチップが装着された犬については、無料とするものです。
次に、議案第78号は、習志野市 国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定についてです。
本条例案は、国が定める「国民健康保険法」及び「国民健康保険法 施行令(しこうれい)」の改正に伴い、提案するものです。
改正内容は、子育て世帯の負担軽減、次世代育成支援等(とう)の観点から、出産する者に係る、産前産後の4か月間の均等割保険料 及び 所得割保険料を免除しようとするものです。ただし、双子など多胎妊娠の場合は6か月間といたします。
次に、議案第79号は、習志野市立(しりつ)こども園の 設置及び管理に関する条例の
一部を改正する条例の制定についてです。
本条例案は、「向山幼稚園」を再編し保育所機能 及び こどもセンター機能を追加した
地域の子育ち・子育ての拠点である「習志野市立(しりつ)向山こども園」として、設置するものです。
次に、議案第80号は、習志野市立(しりつ)保育所の 設置及び管理に関する条例の
一部を改正する条例の制定についてです。
本条例案は、既存施設の老朽化対策と、増大する保育需要に対応するため、習志野市立(しりつ) 大久保第二保育所 及び 習志野市立(しりつ) 菊田第二保育所を私立化(わたくしりつか)するに当たり、条例から除くものです。
議案第81号は、習志野市立(しりつ)児童遊園の 設置及び管理に関する条例を廃止する条例の制定についてです。
児童遊園は、昭和22年に制定された「児童福祉法」に規定された、児童に健全な遊びを与えて、健康を増進し、情操を豊かにすることを目的とした屋外の児童厚生施設です。
本市におきましては、昭和30年代から児童遊園の整備を開始しましたが、当時は、
不足していた子どもの遊び場を確保することが急務であったことから児童福祉法上の児童厚生施設としての基準を満たしていないものについても公の施設として設置し、管理するため「習志野市立(しりつ) 児童遊園の設置及び管理に関する条例」を制定したものです。
しかし、これらの児童遊園は、昭和31年に制定された「都市公園法」に基づく都市公園の設置が進んだこと 及び社会情勢の変化に伴い、児童のみならず、市民の幅広い利用が求められてきたことから、現在は、「都市公園法」及び「習志野市 都市公園 設置及び管理に関する条例」に基づき、都市公園として管理しております。
そのため、児童遊園条例により設置し、管理する必要がないことから、同条例を廃止するものです。
次に、議案第82号から第85号までに4件は、いずれも、指定管理者の指定についてです。
まず、議案第82号の習志野市 高齢者福祉センター芙蓉園及び 習志野市立(しりつ) 東部デイ・サービスセンターにつきましては、「社会福祉法人 豊(ほう)立会(たつかい)」を候補者として選定いたしました。
次に、議案第83号の習志野市立(しりつ) 養護老人ホーム白鷺園 及び習志野市立(しりつ) 白鷺園デイ・サービスセンターにつきましては、「社会福祉法人 江戸川豊生会(ほうせいかい)」を候補者として選定いたしました。
議案第84号の習志野市総合福祉センターさくらの家 及び いずみの家につきましては、「社会福祉法人 習志野市 社会福祉協議会」を候補者として選定いたしました。
次に、議案第85号の習志野市スポーツ9施設につきましては、「公益財団法人 習志野市 スポーツ振興協会」を候補者として選定いたしました。
なお、このほか、条例議案等を別途提案する可能性がございます。
議案につきましては、以上となります。
議案については各担当課まで、議会の日程・放送の詳細については議会事務局までお問い合わせください。
2.消防訓練棟、完成
本市の消防力向上の要となる現在建設中の訓練棟ですが、来年1月14日の消防出初式と併せてお披露目会を開催いたします。
本市では消防・救命活動の拠点である消防庁舎の建て替えを行い、令和3年5月より運用を開始しておりますが、庁舎の建て替えと併せて、消防職団員の災害対応能力を高めるための実戦的な訓練が行える訓練棟についても新消防庁舎の東側に整備を進めてきました。
新しい訓練棟は、鉄筋コンクリート造、地上5階の建物で、延べ床面積は約490平方メートル。
内部は、一般家屋やマンションの居室に見立てた間取りとし、ベランダや狭い空間での放水訓練や、室内で発煙装置を用いて視界のない状況の中で、迷路を手探りで進む人命検索訓練、消防庁舎と訓練棟を連結した高所でのロープブリッジ渡過訓練など実戦的な訓練が可能な施設です。
なお、敷地内には消火栓や防火水槽を設置したほか、自家用給油取扱所を設置しております。
訓練棟の完成を契機に、本市消防の喫緊の課題である消防職員の志願者の確保に向けて、本市の教育訓練の充実ぶりの周知を図るとともに、訓練成果を市民が安心して暮らせるまちづくりに繋げてまいります。
詳しくは、消防本部消防総務課までお問い合わせください。
3.令和6年 習志野市新春賀詞交歓会
毎年恒例の 新春賀詞交歓会は、令和6年1月10日(水曜日)JR京葉線 海浜幕張駅近くのホテル ザ・マンハッタンにおいて、習志野市、習志野商工会議所及び習志野市社会福祉協議会の3団体で共同開催いたします。
受付は13時30分から、開会は14時からとなります。
長年開催しておりました、習志野文化ホールが長期休館中であるため、ホテル ザ・マンハッタンを会場にして、立食ではございますが、ビュッフェ形式でのお食事やお飲物をお楽しみいただいたのち、豪華景品の当たる福引抽選会を行います。
会費は、一人4千円となり、当日、会場受付にて申し受けいたします。皆様、お誘い合わせの上、ご参加いただければと思います。
ご来場の際には、駐車場の台数に限りがございますので、できるだけ公共交通機関をご利用くださいますようお願いいたします。
詳しくは、総務部総務課までお問い合わせください。
資料・関連リンク
1.令和5年習志野市議会 第4回定例会
2.消防訓練棟、完成
新・消防訓練棟、建設(資料) (PDFファイル: 744.2KB)
3.令和6年 習志野市新春賀詞交歓会
この記事に関するお問い合わせ先
このページは広報課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9220 ファックス:047-453-9313
キャッチボールメールを送る
更新日:2023年11月27日