令和2年10月定例記者会見

更新日:2022年09月29日

ページID : 12288

概要

日時

令和2年10月28日(水曜日)午後1時30分から午後2時30分まで

場所

市役所3階 会議室AB

議題

  1. 防犯パトロールカー寄贈
  2. プラッツ習志野1周年
  3. ならしのコレクション 〜はばたけ!次世代の若者たち!!〜 開催

1.防犯パトロールカー寄贈

 この度、防犯活動の支援といたしまして、夢まるファンド委員会より青色回転灯を装着した防犯パトロールカーの寄贈を受けることになりました。

 夢まるファンドは、千葉県遊技業協同組合を含む4社で構成されており、地域振興事業として、平成18年から自治体などへの防犯パトロールカーの寄贈を行っております。本市は平成19年度に1台目の寄贈を受けております。

 この度は、台風対応などいろいろな対応におきまして、市内の巡回というケースが多くなってきており、寄付を申請しましたところ、受けられる運びとなりました。

 前回いただいてから、10年以上経ってるということも含めまして、ちょうどいい更新の機会でもございます。

 本市を含みます5市に対する寄贈式が、令和2年11月2日月曜日午前11時から、千葉県庁前の羽衣公園にて開催されることになりましたので、私が出席してまいります。

 今後は、寄贈いただいた車両と合わせた6台で職員による通学時間帯の子どもの見守り、多発している電話de詐欺の注意啓発などのパトロール、災害時の巡回等に活用して、安全で安心なまちづくりを推進して参ります。

 問い合わせは防犯安全課までお願いいたします。

2.プラッツ習志野1周年

 続きまして、プラッツ習志野1周年記念イベントの開催についてでございます。

 京成大久保駅前の南口に昨年完成した生涯学習複合施設「プラッツ習志野」でございますが、早くも1周年となりました。

 11月2日に1周年を迎えるとのことで、新型コロナウイルス感染症対策をしっかり行った上で、11月3日文化の日にご家族が1日楽しめる記念イベントを開催いたします。

 一般の方向けには、予選を勝ち抜いたのど自慢の皆様による「歌うま大会」、習志野高校吹奏楽部による記念演奏会、青空のもと新鮮な空気を吸いながら行う「青空ヨガ」、そして親子向けとして、「パークゴルフファミリーコンペ」「キッズアスレティクス」「赤ちゃんレース」などが開催されます。

 新型コロナウイルスの中で、歌うま大会や吹奏楽部による記念演奏会など、こういったことがなかなかできない中でありますが、このプラッツ習志野を運営していただいてる指定管理者「習志野大久保未来プロジェクト」が、事業者としてのノウハウをしっかり生かしながら、このようなイベントを行っていただけるということで、私といたしましては、非常に頼もしくもあり、そして、私たちは音楽のまちを提唱していますので、そういう意味からしましても、非常に期待している事業でございます。

 お問い合わせは、プラッツ習志野までお願いいたします。

3.ならしのコレクション 〜はばたけ!次世代の若者たち!!〜 開催

 続いて、「ならしのコレクション~はばたけ!次世代の若者たち!!~」と題した音楽会の開催です。

 体育会系の部活動につきましては、最近いろいろな対策を練りながら、徐々にできるようになってきておりますが、文化系の部活動についてはいまだ制限が非常に多い中で、特に中学校・高校の、コンクールや大会、発表会などが中止されている状況でございます。

 そのような状況の中で発表する機会、さらに本市の音楽の殿堂である文化ホールを、ぜひ活用して、より本物の音の響きというものに触れて、それぞれの未来の次世代を担う若者たちに羽ばたいていただきたいという思いも含め、学校生活の記念あるいは発表の機会を提供し、その様子を録画・編集したDVDを参加した生徒に配布するという事業でございます。

 観客につきましては、一般の方の入場はなかなか難しい中で、学校によって異なりますが、参加する生徒とその保護者、学校関係者が中心となる予定です。入場できる方の選定は、学校にお任せしておりますので各学校にお尋ねいただければと思います。

 なお、この中には県立の実籾高校、津田沼高校も含めての開催となり、そこも特徴的であると思います。

 ちなみに、記念となるDVDの作成や楽器の運搬など、経費が若干掛かるわけでありますが、この部分の経費につきましては、国の地方創生臨時交付金を活用いたしまして、教育委員会が負担することになっております。

 文化ホールそのものは、習志野市の施設でありますので利用料はいただかない形となっております。

 お問い合わせは、社会教育課までよろしくお願いいたします。

その他のお知らせ

谷津バラ園の秋バラ

 その他のお知らせの一つ目といたしまして、谷津バラ園の秋バラが見ごろを迎えています。

 本日の午前中に行ってきましたが、とても香りがよく素晴らしかったです。人もたくさんいらっしゃって、久しぶりに賑わっているバラ園を見ました。感動いたしました。秋は、香りのバラということでございます。ぜひ皆様も、香水のような香りが漂ってるバラ園にお越しください。

 ここには800種7500株のバラがございます。11月中は、「お客様感謝月間」として、入園料を50円割引いたしまして、しかも、11月7日と11月4日の土曜日には、先着20名様に、来園者プレゼントを実施いたします。

 開花の状況は随時ホームページでお知らせしております。

ブルーライトアップ事業

 続きまして二つ目は、JR津田沼駅南口で行っておりますブルーライトアップ事業でございます。

 津田沼南口商店会が、例年12月にクリスマスイルミネーションを実施しております。

 毎年12月から2月ぐらいまで、華やかに彩っていただいてるんですが、今年は新型コロナウイルス感染症対応というようなこともありまして、イルミネーションに先駆けて、今まさに医療従事者の皆さんが、いろいろと尽力していただいてることへの敬意と感謝の意を込めまして、このブルーライトアップを実施していただいております。

 実施の主体は津田沼南口商店会ですが、公園や電気の関係であるとか、建物の部分で習志野市が協力しております。

 さらに、8月から入居が始まりました津田沼ザ・タワーのマンションの管理組合の皆さんに、快く協力をいただいて、この南口商店会の事業に賛同していただく形で、屋上にブルーライトをつけていただいたというふうに伺っております。

 また、津田沼駅南口商店会と習志野商工会議所が文化ホールができた当時に設置したモニュメント「希望の調べ」もブルーライトアップをしています。

 期間については12月31日まで、時間は午後4時30分から午前1時までということです。いろんな人がコラボして、こういった時期に、医療従事者への敬意・感謝の気持ちで行っておりますので、ぜひご覧ください。

習志野シティFC全国優勝

 最後に三つ目として、習志野市をホームタウンとして活動し始めたサッカーチーム「習志野シティFC」についてお知らせします。

 習志野シティFCは全国社会人サッカー連盟に所属してるチームで、全国社会人サッカー選手権大会の全国大会に出場するということでお知らせしておりましたが、昨日、見事、初優勝いたしました。

 1回戦から順調に勝ち上がりまして、昨日行われた決勝では開催市町村枠の鹿嶋さわやかFCに2対1で勝利して、優勝を決めました。

 習志野シティFCは、2019年1月にJリーグ昇格を最終目標として、習志野高校出身者のほか、市内在住・在勤など、本市にゆかりのあるメンバーを中心に結成され、市内で千葉県社会人サッカーリーグ1部に所属する唯一のチームとして活動しております。

 クラブチームですのでメンバー全員が他の仕事や学業を行いながら、早朝夜間に練習を行っております。市役所の職員もおります。

 今後、この優勝を引っさげながら、11月3日にはJリーグへ近づく第一歩といたしまして、関東リーグ2部への昇格に繋がる千葉県代表を決める試合が行われます。

 今後も、習志野シティFCの活躍を期待しております。

資料・関連リンク

1.防犯パトロールカー寄贈

2.プラッツ習志野1周年

その他のお知らせ

谷津バラ園の秋バラ

この記事に関するお問い合わせ先

このページは広報課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9220 ファックス:047-453-9313
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください