手続の概要
更新日:2021年7月1日
手続の概要
1.パブリックコメント手続とは
パブリックコメント手続とは、政策や条例等の策定にあたり、(1)政策等の案及び資料を公表し、(2)それに対する意見等を募集し、(3)提出された意見等を考慮し政策等を決定するとともに、(4)意見等に対する考え方を公表する一連の手続をいいます。
2.趣旨及び目的
市民の皆さんから意見をいただくための統一的なルールを定めることで、市民の皆さんへの説明責任を果たすとともに市政への参画機会を拡充し、協働による公正で、より民主的な市政の推進を目的とします。
3.実施要綱
パブリックコメントに関しての必要な事項は「習志野市パブリックコメント手続実施要綱」で定めています。
本市におけるパブリックコメント手続の流れ
(1)政策等の案を作成
担当部署で、市役所内の検討会、市民アンケート等による調査、各審議会や委員会等による討議等、政策によりさまざまな手法を用いて、条例の制定・改廃、基本的な政策(基本方針,基本計画等) 等の案を作成します。
(2)案の公表
『公表資料』
- 策定案の概要
- 策定案を策定した趣旨、目的、背景
- 実施機関の考え方及び論点
- その他関連する資料
『公表方法』
- 市のホームページへの掲載
- 広報習志野への掲載(お知らせ記事)
- 所管課での閲覧及び配布
- 情報公開コーナー等での閲覧及び配布等
(3)意見等の提出(公表の日から1か月程度)
『提出者(市民等)』
- 市内に住所を有する者
- 市内に事務所又は事業所を有するもの
- 市内に通勤又は通学する者
- 利害関係を有するもの
『提出方法』
- 所管課等への書面等の提出
- 郵便
- ファクシミリ
- ちば電子申請サービス
※いただいたご意見の概要とこれに対する市の考え方は、お名前、ご住所などの個人情報を伏せた上で、ホームページ等で公表させていただく予定です。
※個々のご意見・情報に直接回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
(4)提出された意見等の取扱
『下記事項を公表』
- 意見等の概要
- 意見等に対する市の考え方
- 修正内容及び理由
『公表方法(案の公表方法に準ずる)』
- 市のホームページへの掲載
- 所管課での閲覧及び配布
- 情報公開コーナー等での閲覧及び配布等
(5)政策決定
意見等を考慮し政策を決定(議会の議決を要するもの ⇒ 議会)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページは市民広聴課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-453-7372 FAX:047-453-7769
