市民活動スキルアップ講座
「これからの市民活動を考えるワークショップ」を開催します!
多くの町会・自治会、市民活動団体において、高齢化や担い手不足が課題となっている今。
『なぜ、いま若者が地域に関わるのか』『若者の輪が広がる仕掛けと工夫』をテーマに、若者の社会活動参画を数多く企画し、実践している講師がみなさまの地域の未来を一緒に考えます。
多くの世代を巻き込み、活動を次世代へつなぐための一歩を踏み出してみませんか。
【概要】
【日時】令和7年11月23日(日曜・祝日)午後2時から5時
【対象】市民活動をしている人(町会・自治会を含む)
【定員】40名(先着申込順)
【費用】無料
【持ち物】筆記用具
【場所】サンロード津田沼6階大会議室
【内容】
- オープニング
- アイスブレイク
- 講師による話題提供
〈テーマ〉
前半「なぜ、いま若者が地域に関わるのか」
後半「若者の輪が広がる仕掛けと工夫」
4.グループディスカッション
〈テーマ〉
市民活動をする上での困りごと(ハード機能・ソフト機能)
【申し込み】
【講師】

NPO法人おりがみ 理事長 都築 則彦氏
千葉大学大学院人文公共学府博士後期課程
SBC東京医療大学 非常勤講師
専攻は地域社会学・ボランティア研究。
有限会社トウチク代表取締役
Earth Light Project実行委員会 創設・代表
全国学生ボランティアフォーラム 創設・代表
2019千葉大学学長表彰受賞
日本の中で「企画するボランティア」を当たり前にするために、26歳でNPO法人おりがみを設立。
きっかけは、2020年東京オリンピック・パラリンピック。同大会に向けた日本最大の学生団体「おりがみ」を2014年・大学1年生で設立。400名以上の学生メンバーと共に、聖火リレー期間に炎を成層圏で点灯・映像配信する「Earth Light Project」をはじめとした数々のプログラムをプロデュースし、その過程で日本のボランティア文化に問題意識を持つ。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは協働政策課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-407-3185 ファックス:047-453-5578
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年10月17日