サークル向け説明会とアンケートの質問に対する回答です。
施設名 | 実施日 | 全体 | 参加サークル数 | アンケート回収数 |
---|---|---|---|---|
大久保公民館 | 平成30年5月12日 | 105 | 74 | 34 |
屋敷公民館 | 平成30年6月12日 | 34 | 26 | 12 |
生涯学習地区センターゆうゆう館 | 平成30年6月21日 | 74 | 54 | 30 |
あづまこども会館 | 平成30年7月4日 | 4 | 3 | 4 |
勤労会館 | 平成30年7月13日 | 95 | 49 | 66 |
アンケートの回答の集計
アンケートの自由記入欄の集計
アンケートの自由記入欄の集計 (PDFファイル: 251.5KB)
質問と回答
主な質問と回答
年間定期利用について
(回答)生涯学習の推進のためには、サークルの皆様の安定した活動場所の確保は必要であると認識しております。これまで、年間の利用調整はサークルの皆様で組織いただいている「サークル連絡協議会」やサークル間において行ってまいりました。そこで、今後も年間の利用調整を行うためには、本事業の集約対象施設の300を超えるサークルによる同協議会の設置が必要となります。市といたしましては、これまでと同様にサークルの皆様の安定した活動を支援、確保していくためにも、これまでと同様の方法を継続していきたいと考えており、現在具体的な方法を検討中です。サークルの皆様による同協議会の設置と運営、利用調整等にご協力をお願いします。
費用負担について
(回答)利用料金については、施設の維持管理運営に要する費用をベースにして算出し、適正な価格を検討しています。少子高齢化、人口減少社会の中、持続可能な文教住宅都市の実現を目指し、将来にわたり適切な施設の維持管理を行っていく必要があるため、負担をお願いすることとなります。
駐車場使用料について
(回答)駐車場の料金については、計画段階では、1時間まで無料とし以降有料と計画しております。このたび皆さんからいただいたご意見や駅近くとの立地条件等を踏まえ、料金設定をしたいと考えております。少子高齢化、人口減少社会の中、持続可能な文教住宅都市の実現を目指し、将来にわたり適切な施設の維持管理を行っていく必要があるため、負担をお願いすることとなります。
システム予約について
(回答)パソコンやスマートフォンをお持ちでない方は、窓口に設置する予約用のパソコンで予約をすることができます。操作が難しい方には、丁寧に操作方法をお教えいたします。皆さんの過度なご負担にならないようにします。予約をシステム化するメリットとしては、パソコンやスマートフォンで、いつでも、どこでも予約することができ、また、予約状況を確認することも可能となります。
貸出諸室の面積と床材
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-453-7365 ファックス:047-453-7769
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年09月29日