都市空間づくり
習志野市長期計画の「基本構想」及び「前期基本計画」において、市街地や市街化調整区域などの都市基盤については、都市マスタープランに基づいた整備を推進していくこととしております。
各地域が持つ地理的・地形的特性を活かしつつ、居住環境を支える良好な市街地を形成するなかで、市民の様々なニーズに対応できる、魅力のあるバランスのとれた都市空間の形成を目指しております。
市街化調整区域
都市計画区域
都市計画法に定められた都市計画区域は、市街化区域と市街化調整区域に分けることができます。
- 市街化区域
市街地を形成している区域、市街化を図るべき区域のこと。 - 市街化調整区域
無秩序ではなく計画的な市街化を図るために、市街化を抑制する区域のこと。

河川、干潟等を含む191ヘクタールが市街化調整区域に指定されています。
今後の土地利用について(市街化調整区域土地利用意向調査)
市街化調整区域については、地域の特性にふさわしい良好な環境の整備・保全を図るため、地権者や営農者とともに、一体的・総合的な土地利用を検討することとしております。
市街化調整区域の土地利用状況等を整理・把握するために、平成26年度に、市街化調整区域の土地所有者に対して今後の土地利用に関する意向調査を実施しました。
アンケート調査結果
市街化調整区域全体のアンケート結果は、下記リンクをご覧ください。
習志野市の「市街化調整区域」におけるまちづくり 今後の土地利用について アンケート調査 全体集計結果 (PDFファイル: 570.8KB)