平成27年7月掲載分
市内一斉ごみゼロ運動開催
2015年7月16日
「平成27年度習志野ごみゼロ運動」は、5月31日(日曜)午前9時から秋津地区(秋津小学校)をメーン会場として、市内各地に総勢13,791人もの参加者が集まり、開催されました。
宮本市長、チーバくんと記念撮影
当日は、まず式典から行われ「習志野市をきれいにする会」川名会長と宮本市長からのご挨拶に続き、秋津小学校の児童3人が「まちをきれいにする作文」を朗読しました。
式典終了後、4ルートの清掃コースに分かれ、各グループが清掃に回りました。
晴天にも恵まれ、熱中症の恐れの中を大勢の人が参加し、特に、ご両親と共に幼い子どもたちも一緒に楽しみながら一生懸命にごみ拾いをし、満面の笑みで袋を両手に持つ姿は大変印象に残りました。
ごみ収集量は19,000キログラムにもなり、とても気持ちの良い1日となりました。
グループに分かれての清掃活動
集められたごみの山
問合せ
クリーン推進課
取材・写真
広報まちかど特派員/山下晃さん
東邦大学薬草園見学
2015年7月2日
6月23日、大久保公民館地区学習圏ネットワーキングが主催する「東邦大学薬草園見学・講義」に参加しました。この講座は毎年開催される人気の講座でもあります。当日は少し蒸し暑さもありましたが、陽射しもあって穏やかな陽気で36人の参加者は皆さん元気に参加されていました。
まずは、大学の小池先生、佐藤先生、李先生に連れられ、薬草園を見学。先生方は軽妙なジョークを交えながら、植物の特徴や漢方としての効能について説明していただきました。
軽快なジョークを交えた説明
先生の話を熱心に聞く参加者たち
植物の特徴や効能を説明する先生
1時間ばかり野外学習をした後、教室へ。講義開始の前に、小池教授から漢方茶(生脈散)を振る舞っていただきました。
漢方や食のあり方など、ためになる講義
そして講義では、夏場における体調不良に対処する方法や漢方と食のあり方など、分かりやすく説明していただきました。
1時間半程の時間があっという間に過ぎ、来年も参加したいとの声が多く上がった満足な1日となりました。
問合せ
大久保公民館
電話番号
047‐476-3213
取材・写真
広報まちかど特派員/中谷博さん
この記事に関するお問い合わせ先
このページは広報課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9220 ファックス:047-453-9313
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年09月29日