令和元年8月掲載分

更新日:2022年09月29日

ページID : 11425

第二中学校バザー

2019年8月23日

バザーお知らせの手書きポスター

 6月22日、市立第二中学校で行われているバザーを取材させていただきました。このイベントを知ったきっかけは、大久保商店街にある「お休み処」に貼ってあったポスターです。

 毎年、PTAの主催で行われていますが、第二中学校の生徒も参加しています。このバザーは「何か良いことをしよう」から始まりました。収益金は生徒たちのために使うそうです。
 今回のバザーのメインはリサイクルでした。取材へ行くと、入場のための長蛇の列ができていて、制限がかかるほど大盛況でした。
 バザーでは、参加していた第二中学校の生徒の皆さんが自分たちの育てた野菜を販売していて、例えば1袋100円のじゃがいもは6~7個ほど入っていて、とてもお手頃な価格でした。

広い体育館の中で各バザー会場に沢山の参加者が集まっている写真
袋に小分けされた沢山のジャガイモがケースに入れられ、机上に並べられている写真

 私が中学生の時に母校ではこのようなバザーをやっていませんでした。地域で盛況なバザーが開催されていてとても羨ましいです。
 今回参加させていただいた第二中学校のバザーは、広報まちかど特派員として初めての取材でした。取材のお許しをいただくため学校に電話したり、教頭先生やPTAの方々とお話をしたり、久しぶりのドキドキを味わいました。

取材・写真

広報まちかど特派員 米原 大右さん

生きた英語に親しめる環境づくりに力を発揮!!〜市内小・中学校でALT(英語指導助手)の皆さんが活躍中!〜

2019年8月20日

 現在習志野市内の全中学校で3名、全小学校で8名、計11名のALTが小・中学生の英語の指導に当たっています。今回は、習志野市国際交流協会(NIA)の要請でボランティアとして「チャット」(英会話活動)に参加されている米国アラバマ州出身のお二人に、習志野市における日常生活などについてお聞きしました。

McCrary Duncan Patrick(マックレリ ダンカン パトリック)さん

マックレリ ダンカン パトリック さんの顔写真

習志野市立第七中学校で指導中

  • 年齢:25歳
  • 出身地:アラバマ州の最大都市バーミングハム(同地は鉄鋼産業が盛んで、沢山の労働者が雇用を求めて集まり、「Magic City(マジック シティ)」とも呼ばれている。)
  • 出身校:アラバマ大学(日本大学に7か月間の留学経験あり)
  • 趣味:ギターを弾き、音楽を聴くこと。伝統的な日本の文化、特に格闘技に興味がある。(武神館「黒帯」の腕前)

学校の印象は?

 先生方や生徒達とのお話が好きです。学校では緊張の連続ですが、生徒達と仲良くなるよう心がけています。私はただ教科書通り指導するだけではなく、生徒達が英語に興味を持てるよう指導することを心がけています。

日常生活の印象は?

 アメリカにいた時と似ています。最近は歩くように努め、エアコンもあまり使わないようにしています。第七中学校まで40分位歩きますが、好きな音楽を聴きながら歩くので苦になりません。日本の食べ物は美味しく、好き嫌いはなく、外国人が敬遠するようなものでも大丈夫です。

McCrary Duncan Patrick(マックレリ ダンカン パトリック)さん

サデックニ ジョン ジョージさんの顔写真

習志野市立第一中学校で指導中

  • 年齢:25歳
  • 出身地:アラバマ州バーミングハム
  • 出身校:アラバマ大学(茨城大学に10か月間の留学経験あり)
  • 趣味:ゲームと音楽

学校の印象は?

 中学校で英語を教えていますが、私にとって、とても良い経験です。アメリカでは高校生になるまでは一人前に扱われませんが、日本では中学生になれば大人としての責任や義務を持たされます。日本の教育システムでは規律を重視しているように思います。英語を教えることについては、小学校でカタカナ英語を既に学んでいるので、中学校で発音を正しく教えるのに苦労しますが、教室では常にベストを尽くしています。

習志野市国際交流協会(NIA)のチャット(英会話活動)

NIAでチャットを楽しむメンバー10名の集合写真

NIAでチャットを楽しむメンバーと一緒に

 NIAではメンバーが月曜日16~17時、サンロード津田沼6階NIA会議室で、ALTのお二人に、外国人の視点からのサポートを受け、和気あいあいとチャットを楽しんでいます。
 ダンカンさんは「年齢の異なる皆さんの経験に基づくお話を聞く機会ができて本当に楽しいです」と述べ、ジョンさんは「文化の違いや異なる年代の皆さんとの交流は大切であり、常に新しいことが学べるから面白いです。この国で、多くの友達と楽しく暮したいと思います」と感想を述べていました。

机を組み合わせてジョンさんとメンバーが座り、談笑している様子の写真

ジョンさんとメンバー

ダンカンさんとメンバーが机上に置いてある資料を見ている様子の写真

ダンカンさんとメンバー

 「チャット」に参加している皆さんは、同時にほとんどが日本語ボランティアとして、いろいろな国から来た在住外国人に基礎的な日本語会話を教えており、年齢層は10~90代、中には赤ちゃん連れのお母さん、日本在住外国人などが含まれ、幅広くバラエティに富んでいます。
 皆さんはALTとの「チャット」を楽しみながら、英会話力の維持・向上と、会員同士の親睦を図っています。
 代表の人見さんは「大勢のみなさんに参加して頂き『お世話係』としてチャットの楽しい雰囲気づくりと会員同士の交流を今後も続けていきたい」と話していました。
 2020東京オリンピックも近づき、多数の外国人の来日が予想され、異文化交流の広がりを目指し、ALTやNIAの皆さんの今後益々のご活躍を期待しながら会場を後にしました。

取材・写真

広報まちかど特派員 佐藤 清志さん

習志野の散歩道

2019年8月9日

 梅雨空が続き家にこもりがちですが、散歩にでかけると気分もリフレッシュ。今日は私のお気に入りの散歩コースを紹介します。途中の立ち寄りどころも結構多いんですよ。

樹々の緑が深まっている梅林園の写真

 大久保駅近くの自宅から一路南に鷺沼台の梅林園を目指します。梅の木は約180本もあるそうで3月頃には紅白の梅がきれいです。

跨線橋の下を電車が通過している写真

 更に南下すると、鉄道に架かる跨線橋(こせんきょう)に差し掛かります。橋の下を、総武線快速・各停、待避線、京成千葉線が通っていて、絶え間なく電車が通過します。孫が小さいころはよく連れてきましたが、下を走る電車に大はしゃぎでした。もう一つ、橋の上からはお天気に恵まれれば富士山がよく見えます。

青々とした緑の畑が広がっている様子の写真

 橋を渡った線路の南側は一面の畑地。春から初夏には雲雀(ひばり)が上がります。視野に捉えるのはなかなか難しいのですが、さえずりを頼りに懸命に探せば蒼天の高いところに小さな点がポツリ、雲雀です。絶好の視力検査にもなります。この道ぞいでは、日によっては採れたての野菜を買うこともできます。

玄関入り口の外壁に「阿武松部屋」と書かれた表札が設置されている写真

 更に南下し、14号線近くまで行くと阿武松部屋です。稽古中の力士の声が聞こえたり、稽古後一休み中のお相撲さんに会うこともあります。「阿武咲頑張れ」と祈念した後は西に向かいます。

山縣飛行士殉空之地と彫られた石碑の写真

 少し歩くと、畑の中に「山縣飛行士殉空之地」という碑が立っています。宙返りの途中で飛行機が壊れ墜落した場所とのことで合掌。少し南を走る、国道14号線の南側にかつて干潟が広がっており、飛行場があったそうです。ここを舞台に伊藤音次郎が活躍、民間航空の草分けの地となっていたとのこと。まさに兵(つわもの)どもが夢のあとの碑です。

 今度は北に向かい、畑地の端にある八剱(やつるぎ)神社にお参りします。祠(ほこら)の横に、幹周り4.17メートル,高さ21.6メートルのスダジイの巨木がありなかなかの壮観。この神社はご近所の方がよく手入れをされており、いつ訪れても清々しい気持ちになります。

濃い緑と若草色の木々に囲まれた場所に設置された、やつるぎ神社の写真
八剱神社御神木 スジダイの案内板と紙垂が巻かれた巨大なスジダイ樹木の写真
緑色の木々に囲まれた菊田遊歩道の写真

 さらに西へ、慈眼寺(じげんじ)の前を通り、少し歩けば鷺沼城址公園にでます。公園を一回りした後、端にある段を降りれば市役所旧庁舎の横を通る小道に出ます。

 ここは夏でも涼しい処で、一息入れるには絶好の場所です。さらに消防署の横からJRの跨線橋、京成の跨線橋を越えるとマラソン道路に出ます。運が良ければ途中でフクロウとのご対面という嬉しいハプニングもあります。一路大久保駅に向かって歩きます。一度試してみられてはいかがでしょうか。

緑色の木々が植えられているマラソン道路の写真
1羽のフクロウの写真

取材・写真

広報まちかど特派員 江崎 芳雄さん

明日に向かって打て!!〜太鼓で日本を元気にしよう!東日本大震災復興支援チャリティ公演〜

2019年8月6日

法被を着て頭に手ぬぐいハチマキを巻いている和太鼓衆雷夢メンバーの方々がピースサインをしている集合写真

和太鼓衆雷夢メンバーの皆さん

 習志野市内を中心に活動する和太鼓衆“雷夢(らいむ)“というグループをご存じの方も多いと思います。
 雷夢(萩原洋子代表)の第8回東日本大震災復興支援チャリティ公演が6月29日(土曜日)市内茜浜ホールで盛大に開催されました。
 メンバーは親子孫三世代に渡り、萩原さんを中心に、主婦などの女性メンバーが多く、中・高生や子供も“子雷夢”として活躍しています。

緑色の法被と頭に手ぬぐいハチマキを巻いた3名の女性がバチを持って和太鼓を叩いている写真

代表の萩原さん(手前)

 「雷夢」は2011年東日本大震災の翌年から年一回の復興支援公演を続けており、今年で8回目となりました。代表の萩原さんも被災地仙台のご出身で復興を願う気持ちから、会場受付にはチャリティの募金箱を置き、皆さんのご協力で累計103万円を超える支援金を被災地に届けることができました。
 練習を重ね今年も張り切って公演に臨みました。
 公演は2時間、2部に分かれ1部は「地天囃子」から、「雷夢」というオリジナル曲を含む6曲が次々と披露され、後半は「仙台すずめ踊り」など5曲で、会場に大きな拍手が響き渡りました。

緑色の法被を着て頭に手ぬぐいハチマキを巻いた数名の女性がステージで和太鼓を披露している様子の写真

オリジナル曲「雷夢」の演奏

桃色の法被と頭に手ぬぐいハチマキを巻いた数名の女性がステージで和太鼓や篠笛を披露している様子の写真

「暁の風」の演奏

桃色の法被を着て、頭に白色の手ぬぐいハチマキを巻いた2名の子供と2名の女性が、和太鼓のバチを持って決めポーズをしている写真

「復興祈願太鼓」の演奏

手ぬぐいハチマキと緑色の法被を着た3名の女性が篠笛を吹いている写真

かがり田楽の演奏

緑色とえんじ色の法被を着た女性と子供達が、花紙で作られた赤色や黄色の花飾りをつけた、すげ笠を持っている集合写真

「子雷夢」親子の花まつり

三宅太鼓の両隣に立ち、面を2人で叩いている様子の写真

三宅太鼓の勇壮な響き

桃色の法被を着て手ぬぐいを巻いた数名の女性が背中合わせになり扇子を持って仙台すずめ踊りをしている写真

仙台すずめ踊り

今後も、市内を中心に下記の公演が行われるそうです。

  • 8月10日(土曜日)17時~ケアセンター習志野納涼祭
  • 8月17日(土曜日)夕方~津田沼公園キャンドルナイト
  • 8月24日(土曜日)19時~幕張5丁目納涼祭
  • 10月13日(日曜日)19時~谷津コミュニテイセンター文化祭
  • 11月2日(土曜日)(未定)~佐倉草笛の丘太鼓祭り
  • 11月16日(土曜日)11時50分~鷺沼小学校「鷺っこまつり」

 東日本の被災地に届けとばかり次々と披露される演奏は、太鼓の響きと笑顔があふれ、満員の聴衆の心に染み渡りました。
 「子雷夢」による演奏や踊りも素晴らしく、大きな拍手と声援で盛り上がりました。演奏後、抽選会が行われ商品をゲットした人達は大喜びでした。
 震災復興を支援しながら活動する「雷夢」に、今後も皆で応援し、一人でも多く公演を観て、被災地に心を通わせたいと鳴りやまぬ拍手に、アンコール曲として「復興祈願太鼓」が演奏され全員が爽やかな気分でお開きとなりました。
 「東日本大震災復興支援チャリティ公演」は毎年6月最終土曜日に行われています。「来年も多数の皆さんの来場をお待ちします。」と代表から力強い言葉をお聞きしました。
 また、上海万博で上演したこともある雷夢は、現在もメンバーを募集中とのことでした。

問い合わせ

「雷夢」萩原 電話:090-1809-7198

取材・写真

広報まちかど特派員 佐藤 清志さん

この記事に関するお問い合わせ先

このページは広報課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9220 ファックス:047-453-9313
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください