都市計画課キッズページ1〜「都市計画」ってなんですか?〜
更新日:2021年6月28日
★はじめまして★
こんにちは。
みんなは習志野市がどうやってつくられているのか、知っているかな?
今日はとしお君とけいこちゃんと一緒に、習志野市がどうやってつくられているのか、きらっと君からいろいろ教えてもらいましょう。
としお君。小学校に通う男の子。
けいこちゃん。小学校に通う女の子。
きらっと君。2人の質問に答えてくれるよ。
習志野市の全体図だよ。
みんなのおうちや学校はどのあたりにあるか分かるかな?
★「都市計画」ってなんですか?★
今日勉強する「
「
たとえば、狭い道路ばかりで危なかったり、みんなが遊ぶ公園がなかったり、おうちの隣に大きな工場がいきなりできたら、困るよね。
だから
もうちょっと
1 まちづくりの
2 土地の使い方のルール
3 道路や公園などみんなで使う
4 広い土地を開発する計画
みんなが言ってることと関係しているよ
言葉だけの説明じゃ、分かりにくいわ
そんなけいこちゃんには「
この地図はいろいろな建物の建て方や土地の使い方のルールを分かりやすく表現したものなんだ。
色や線の種類でまちづくりのルールを表しているんだよ。
これが都市計画図だよ。
とってもカラフルね。
この色や線はどうやって決めるの?
じゃあ、これからまちづくりのルールがどうやって決められるのか、一緒にみていこうね。
関連情報
このページは都市計画課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-453-9227 FAX:047-453-7384
