ならとも 交通安全推進隊 隊員募集!
交通安全推進隊「ならともおはよう隊」に入りませんか?
習志野市には、特別支援学校の通学バス停がたくさんあります。
障がいのある子どもが、皆さんの見守りの中で安心して楽しく通学できるよう、ボランティアにご参加ください!

名札と帽子

乗車中の様子

イメージ図
交通安全推進隊ってなあに?
「交通安全推進隊」は、県民一人ひとりの参加によって「交通安全県ちば」を実現するため、千葉県交通安全条例に基づき、平成14年度から始まった制度です。
令和2年4月1日現在、420隊・約3,300名の方々が通学路での街頭監視や保護・誘導を中心に活動してくださり、地域の子どもたちや高齢者を交通事故から守っています。(千葉県HPより引用)
こうした理由でできました
平成28年度、習志野市障がい者地域共生協議会(通称:ならとも)に障がいのある子の保護者から、特別支援学校のバス停での見守りについて希望が寄せられたことがきっかけで、ならともが千葉県の交通安全推進隊に登録し、「ならともおはよう隊」が誕生しました。
どんな事をするの?
平日の朝7時〜8時台に、バス停や交差点で、特別支援学校の生徒さんの見守りや声掛けをしていただきます。
バス停ってどこにあるの?
市内に多数ある特別支援学校のバス停の中で、活動場所を決定していただきます。
チラシのダウンロード
ならとも交通安全推進隊 チラシ (PDFファイル: 760.5KB)
ボランティアの申し込み・お問い合わせ
下記までご連絡ください。
習志野市役所 障がい福祉課 企画係
電話:047-453-9206
ファックス:047-453-9309
この記事に関するお問い合わせ先
このページは障がい福祉課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
電話:047-453-9206 ファックス:047-453-9309
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年09月29日