令和3年度 女性のための再チャレンジ支援講座を開催しました
趣味や特技など、自分の強みを生かして、再就職や起業をめざす女性を対象に「今を生きる女性のためのライフデザイン講座」と題し、全3回の講座をサンロード津田沼6階大会議室で開催しました。
第1回 強みを生かした自分らしいキャリアプラン(10月5日)
講師 林田香織さん
講師 林田 香織(はやしだ かおり)さん
ワンダライフLLP代表
第1回は、自分自身を理解して今後のキャリアを考えるヒントの見つけ方を学びました。
社会は変わり多様な働き方ができつつあることや、自分の可能性を否定したり、家族を優先して自分のやりたいことに蓋をしないことの大切さを話されました。
また、再就職や起業を考える時は、自分の好きなことだけではなく、社会から求められることを察知して、自分の学びも変えていくことが、キャリアデザインにつながることを教えていただきました。
最後に、「自分ができること」と「自分が好きなこと」、「社会から求められること」の3つが重なるスイートスポットを探し、それに向けてどのように行動していくかを、一人ひとりが考える機会となりました。
第2回 知っておきたいメンタル不調とセルフケア(10月12日)
講師 柴田清加さん
講師 柴田 清加(しばた きよか)さん
心理カウンセラー
第2回は、再就職や起業に向けて、知っておきたい女性特有のメンタル不調と、心と体のセルフケアについて学びました。
メンタル不調に関連する病気の特徴や、体に現れる症状、その症状にどのように対処していくかなどの専門的な説明があり、それらを予防するための、質の良い睡眠、日頃から意識したい具体的な行動などを学びました。
最後に、「自分の考え方」の偏りに気づくための心理分析のワークと、リフレッシュのためのストレッチ運動など情報満載の講座となりました。
第3回 起業家から学ぶ 夢をカタチにするヒント(10月19日)
講師 尾崎えり子さん
講師 尾崎 えり子(おざき えりこ)さん
株式会社新閃力代表取締役
第3回は、自分の夢ややりたいことをどのように実現させていくのか、そのヒントを学びました。
講師は、自らの経験を踏まえ、仕事と子育てを両立させたいと願う人達のために、都心の会社に通うことなく、自宅の近くで育児をしながら自分のスキルを活かした仕事ができる環境づくりとして、『テレワーク』の整備に取り組まれてきました。
自分の夢を実現させるために、手法を変えながらアプローチを続ける講師のエネルギーに触れ、新たにチャレンジすることへの勇気がもらえる講座となりました。
家庭や地域の中では、つい家族や他者を優先しがちになりますが、「自分のやりたいこと」をいつの間にか忘れてしまわないように、自分の「欲」をいつまでも持ち続けておくことが、いつか「自分がやりたいことをする」エネルギーになることを学びました。
講座を終えて
参加者のアンケートからは、「何か始めたいと思いました」、「子育てしながらできることからはじめて、手が離れたときには形にしていきたいと思いました」、「いろいろと考えさせられること、学んだことがたくさんありました。まずは自分のやりたいことをきちんと明確にすること、そのために必要なことを明確にすること、自分の覚悟を決めること、情報収集をすること、丁寧にネットワークを築いていくこと、まだまだやることがたくさんあることに気付きました」などの意見がありました。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは多様性社会推進課が担当しています。
所在地:〒275-0016千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-411-8017 ファックス:047-453-5578
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年09月29日