令和6年度 男女共同参画啓発講座を開催しました
3月2日(日曜日)、3月8日(土曜日)に開催された本講座では、延べ18名の方が参加しました。
第1回 講師:一般社団法人チーム主夫ラボ代表理事 高木 駿 氏
2人1組のペアを組み「カジークジーカード」を使用し、日常生活での様々なタスク(家事・育児・仕事)をお互いの得意分野を活かし協力することの大切さを、ゲームを通して体験しました。
第2回 講師:シンプルライフ研究家 マキ氏
誰もが平等に与えられた「時間」を有効活用し、快適な毎日を過ごすために、物や情報にあふれた生活を見直し、自分なりの「衣・食・住」のゴールを決めて取り組む時短家事の方法を伺いました。
講座を終えて
参加者のアンケートからは、以下のような意見がありました。
第1回
- ゲームを通じて、楽しく家事・育児・仕事の分担について考えることができました。
- 1人で頑張っているつもりになりがちだけど、家族でそれぞれの頑張りがあり、声をかけあって助け合うことが大切だと改めて気づいた。
第2回
- 自分や家族が気持ちいい生活を目指して、できることからやってみようと思いました。
- すでに自分でできていることもあり、それは自信につながった。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは多様性社会推進課が担当しています。
所在地:〒275-0016千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-411-8017 ファックス:047-453-5578
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年03月31日