情報ライブラリ
更新日:2021年7月1日
男女共同参画に関する図書及び資料を整備、提供しています
図書の貸出
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から貸出を中止しておりましたが、貸出方法を一部変更し、令和3年7月1日(木曜日)より再開いたします。
男女共同参画センターでは、男女共同参画に関する図書及び資料を整備、提供しています。市内在住・在勤・在学の方は1人5冊、2週間まで借りることができます。
貸出希望の方は以下の方法でご利用ください
1.男女共同参画センター図書一覧(PDF:1,101KB)から本をお選びいただき、次のいずれかの方法でお申し込みください。(センターでの閲覧はできませんのでご注意ください。)
(1)電話でお申し込み(047-453-9307)
(2)ちば電子申請サービスでお申し込み
本のタイトルは省略等せず正確にお伝えください。貸出ができない場合があります。
2.貸出には運転免許証等本人確認のできるもの、本を入れる袋をご持参ください。
3.貸出日から2週間以内に返却をお願いいたします。貸出・返却場所は男女共同参画センターです。(習志野市津田沼5-12-12 サンロード津田沼5階)※市内図書館には返却できません
発熱があるなど体調がすぐれない場合は来庁はお控えください。
体調不良等で返却期限を過ぎてしまう場合は、男女共同参画センターまでご連絡ください。
令和2年度 新着図書
著書名 | 著者 | 出版社 | |
---|---|---|---|
1 | ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー | ブレイディみかこ | 新潮社 |
2 | 男性の育休 | 小室淑恵/天野妙 | PHP研究所 |
3 | はじめよう!SOGIハラのない学校・職場づくり | 「なくそう!SOGIハラ実行委員会」 | 大月書店 |
4 | ジョージと秘密のメリッサ | アレックス・ジーノ | 偕成社 |
5 | 愛を言い訳にする人たち | 山口のり子 | 梨の木舎 |
6 | 夫がアスペルガーと思ったとき妻が読む本 | 宮尾益知/滝口のぞみ | 河出書房新社 |
7 | アスペルガータイプの夫と生きていく方法がわかる本 | 宮尾益知/滝口のぞみ | 大和出版 |
8 | これからの男の子たちへ | 太田啓子 | 大月書店 |
9 | 三つ編み | レティシア・コロンバニ | 早川書房 |
10 | 82年生まれ、キム・ジヨン | チョ・ナムジュ | 筑摩書房 |
11 | おんぶはこりごり | アンソニー・ブラウン | 平凡社 |
12 | 総務部長はトランスジェンダー | 岡部鈴 | 文藝春秋 |
13 | 元女子高生、パパになる | 杉山文野 | 文藝春秋 |
14 | 塚森裕太がログアウトしたら | 浅原ナオト | 幻冬舎 |
15 | 主婦をサラリーマンにたとえたら想像以上にヤバくなった件 | 河内瞬 | 主婦の友社 |
16 | マンガでわかるSDGs | SDGsビジネス総合研究所 | PHPエディターズ・グループ |
17 | 女と男じゃなくて私とあなたで話そう | 岩井美代子 | ワニブックス |
令和元年度 新着図書
著書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|
発達障害シーン別解決ブック(実用No.1シリーズ) | 司馬理英子 | 主婦の友社 |
呪いの言葉の解きかた | 上西充子 | 晶文社 |
ジェンダーについて大学生が真剣に考えてみた ―あなたがあなたらしくいられるための29問 |
一橋大学社会学部 佐藤文香ゼミ一同 |
明石書店 |
輝く会社のための女性活躍推進ハンドブック | 清水レナ | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
ふたりは同時に親になる | 狩野さやか | 猿江商會 |
マンガで楽しく読める〈仕事も育児も!〉ハッピーママ入門 | 加倉井さおり | かんき出版 |
くまのトーマスはおんなのこ | ジェシカ・ウォルトン | ポット出版プラス |
先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら | 遠藤まめた | 合同出版 |
トランスジェンダーと職場環境ブック | 東優子・虹色ダイバーシティReBit | 日本能率協会マネジメントセンター |
全国データSDGsと日本 誰も取り残されないための人間の安全保障指標 | NPO法人「人間の安全保障」 | 明石書房 |
女と男のちがいって?(あしたのための本) | プランテルグループ | あかね書房 |
自分を好きになりたい。 自己肯定感を上げるためにやってみたこと | わたなべぽん | 幻冬舎 |
キレる私をやめたい | 田房永子 | 竹書房 |
虐待・親にもケアを | 森田ゆり | 築地書館 |
夫婦のパートナーシップを変える幸せへの一歩 | そらまめ | オンデマンドペーパーバック |
父親になる、父親をする | 柏木恵子 | 岩波ブックレット |
さよならハラスメント | 小島慶子 | 晶文社 |
子育ては別れたあとも | 宗像充+共同親権運動ネットワーク | 社会評論社 |
離婚家庭の子育て | イミー・J・L・ベイカー(著)ポール・R・ファイン(著)青木聡(訳) | 春秋社 |
わが子に会えない 離婚後に漂流する父親たち | 西牟田靖 | PHP研究所 |
ママたちが非常事態!?最新科学で読み解くニッポンの子育て | NHKスペシャル取材班 | ポプラ社 |
子どもの連れ去り問題ー日本の司法が親子を引き裂く | コリンP・A・ジョーンズ | 平凡社新書 |
いい子を育てると犯罪者になります | 岡本茂樹 | 新潮新書 |
離婚で壊れる子どもたち 心理臨床家からの警告 | 棚瀬一代 | 光文社新書 |
怒りのセルフコントロールー感情への気づきから効果的コミュニケーションスキルまでー | マシューマッケイ&その他 | 明石書店 |
離婚の苦悩から子どもを救い出すためにー親も子どもも幸せになるためのヒント | 丸井妙子 | コスモスライブラリー |
離婚後の共同子育てー子どものしあわせのために | エリザベスセイアー(著)、ジェフェリー ツィンマーマン(著)&その他 | コスモスライブラリー |
別れてもふたりで育てるー子どもを犠牲にしない離婚と養育の方法 | ジョアン・ペドロ‐キャロル(著)丸井妙子(訳) | 明石書店 |
子どもの脳を傷つける親たち | 友田明美 | NHK出版新書 |
世帯経営ノート | Logista株式会社 | Logista株式会社 |
夫婦会議ノート | Logista株式会社 | Logista株式会社 |
あなたは変われる 言葉や態度に傷つけられた心を救う本 | グレゴリー・L・ジャンツ 白根伊登恵(訳) | 毎日新聞社 |
ストレスマネジメント入門 | 島悟・佐藤恵美 | 日経文庫 |
デートDV・ストーカー対策のネクストステージー被害者支援/加害者対応のコツとポイント | 伊田広行 | 解放出版社 |
シングル単位思考法でわかるデートDV予防学 | 伊田広行 | かもがわ出版 |
立ち直りへの道ーDV加害者カウンセリングの試み | 松林三樹夫 | エイデル研究所 |
しない家事 | マキ | 三笠書房 |
図書の紹介(ブックレビュー)
男女共同参画社会情報紙「きらきら」の編集委員が、図書の紹介(ブックレビュー)をしています。以下の書籍は、男女共同参画センターで所蔵しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページは男女共同参画センターが担当しています。
所在地:〒275-0016 千葉県習志野市津田沼5丁目12番12号(サンロード津田沼5階)
電話:047-453-9307 FAX:047-453-9327
