習志野市人・農地プラン
人・農地プランとは
近年、農業者の高齢化や後継者不足、それに伴う耕作放棄地の増加など農業が厳しい状況に直面している中、持続可能な力強い農業を実現するためには、「人と農地の問題」を解決していく必要があります。
このような地域が抱える「人と農地の問題」を解決するために、地域の話し合いを基に、将来の地域農業のあり方を明確化したものが「人・農地プラン」です。
【参考】実質化前の習志野市人・農地プラン(平成29年3月策定) (PDFファイル: 2.0MB)
人・農地プランの実質化
人・農地プランを真に地域の話し合いに基づくものにする観点からアンケートや地図を活用し、地域の話合いの場において、農業者が地域の現況と将来の地域の課題を関係者で共有することにより、今後の農地利用を担う中心経営体への農地の集約化に関する将来方針の作成につなげていくための取り組みのことです。
人・農地プランの実質化の要件
- アンケートの実施
対象地区の相当部分について、おおむね5年から10年後の農地利用に関するアンケート調査が行われていること - 現況把握
対象地区において、アンケート調査などを通じて、今後の農業者の農地の利用意向を地図により把握されていること - 中心経営体への農地の集約化に関する将来方針の作成
5年から10年後に農地利用を担う中心経営体に関する方針を定めること
実質化に向けた工程表の公表について
人・農地プランの実質化については、その工程表を市町村のウェブサイト等で公表することとなっております。
人・農地プランの実質化に向けた工程表 (PDFファイル: 79.8KB)
実質化されたプランの策定及び公表
策定した人・農地プランについて、農地中間管理事業の推進に関する法律第26条1項の規定により、次のとおり公表します。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは産業振興課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-453-7395 ファックス:047-453-5578
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2024年10月09日