がんばる習志野の農業

更新日:2023年12月28日

ページID : 10405

習志野市の主な農作物は『春夏にんじん』と『秋冬ねぎ』で、多くの生産農家が市場に出荷してきました。
しかし、都市化による耕作面積の減少、農業従事者の高齢化と後継者不足、外国産野菜の輸入増加による価格の低迷等の理由で、近年は生産量、販売額とも減少傾向にあります。

このため習志野農業の活性化を目指して都市農業にふさわしい新たな品目として、ほうれん草・小松菜・夏の葉(エンサイ)・サラダわさび菜など軽量野菜の栽培と、ハウス栽培によるトマトなどの栽培にも力を入れています。

千葉県では地元で取れた農産物を地元で消費する「千産千消」の取り組みに力を入れていますが、習志野市においても新鮮な地元野菜の活用に力を注いでいます。

さらに、市民農園の利用や景観作物の栽培、農業祭などのイベントを通じて市民と農家との交流を図り、農業をより身近に感じていただける取り組みを推進しています。

この記事に関するお問い合わせ先

このページは産業振興課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-453-7395 ファックス:047-453-5578
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください