習志野市子育て世帯訪問支援事業(多胎児家庭分)業務委託に係る公募について
習志野市子育て世帯訪問支援事業(多胎児家庭分)は習志野市に居住している、1歳未満の多胎児を養育している家庭及び多胎児を妊娠中の妊婦の属する家庭のうち、希望する家庭に訪問支援員が訪問し、子育て世帯が抱える不安や悩みを傾聴するとともに、家事・育児の支援を行う事業です。令和7年10月からの実施にあたり、家事及び育児支援の訪問支援員派遣を行う事業者を募集します。
募集スケジュール等
募集スケジュール等は以下のとおりとなります。
申請受付期間 | 契約予定日 | 履行開始日 |
---|---|---|
令和7年7月16日(水曜日)から令和7年7月31日(木曜日)まで | 令和7年9月1日(月曜日) | 令和7年10月1日(水曜日) |
令和7年8月1日(金曜日)から令和7年8月29日(金曜日)まで | 令和7年10月1日(水曜日) | 令和7年10月15日(水曜日) |
令和7年9月1日(月曜日)から令和7年9月30日(火曜日)まで | 令和7年11月4日(火曜日) | 令和7年11月17日(月曜日) |
令和7年10月1日(水曜日)から令和7年10月31日(金曜日)まで | 令和7年12月1日(月曜日) | 令和7年12月15日(月曜日) |
令和7年11月4日(火曜日)から令和7年11月28日(金曜日)まで | 令和8年1月5日(月曜日) | 令和8年1月15日(木曜日) |
令和7年12月1日(月曜日)から令和7年12月26日(金曜日)まで | 令和8年2月2日(月曜日) | 令和8年2月16日(月曜日) |
【募集要項の配布】 令和7年7月16日(水曜日)〜
※こども家庭課において書類配布を受けるか、習志野市ホームページからダウンロードをしてください。
【質問の受付】質問は別紙の質問用紙によりE-mailでこども家庭課あてに提出してください。提出時は別途電話によりE-mailの受信確認をお願いします。
こども家庭課E-mailアドレス:kokatei@city.narashino.lg.jp
※こども家庭課での配布及び提出受付は、土日祝日及び年末年始を除く、午前8時30分〜午後5時までとします。
【審査結果の通知予定日】受付日から、3週間以内に郵送でお知らせします。
募集要項・仕様書
習志野市子育て世帯訪問支援事業(多胎児家庭分)登録事業者募集要項 (PDFファイル: 443.2KB)
習志野市子育て世帯訪問支援事業(多胎児家庭分)業務委託仕様書 (PDFファイル: 294.5KB)
習志野市子育て世帯訪問支援事業(多胎児家庭分)実施要綱 (PDFファイル: 266.6KB)
提出書類
法人の場合
1 子育て世帯訪問支援事業(多胎児家庭分)登録事業者申請書
2 子育て世帯訪問支援事業(多胎児家庭分)登録事業者申請にかかる誓約書
3 事業者の概要
4 定款、寄附行為又はこれに類する書類
5 指定書の写し(指定障害福祉サービス事業者又は指定居宅サービス事業者の場合)
6 子育て世帯に対する居宅訪問型の家事支援又は育児支援の事業実績があり、事業開始から1年以上の当該派遣実績があることがわかる書類(上記5に該当しない場合)
7 直近1年度分の財務諸表(貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書)
8 履歴事項全部証明書(登記事項証明書)【原本】
9 印鑑(登録)証明書【原本】 代表者印(法務局発行、発行日は申請日から3ヶ月以内のもの)
10 法人税(個人にあたっては所得税)並びに消費税及び地方消費税の記載がある納税証明書【税務署発行】
11 千葉県内に本店又は営業所等を有するものにあっては、千葉県税の納税証明書【県税事務所発行】
12 習志野市内に本店又は契約権限等を委任する営業所等を有する者にあっては、法人市民税(個人にあっては習志野市税及び千葉県民税)の納税証明書
※上記以外に書類の提出を求める場合があります。
【書類の省略】
次の号に掲げる者は、同項に掲げる書類の提出は不要とします。
習志野市契約規則に規定する習志野市競争入札参加資格者名簿に登載されている者。(7)から(12)に掲げる書類
個人の場合
上記「法人の場合の場合」の提出書類のうち4,7,8に代えて以下のもの
1 身分証明書【原本】(本籍地のある市区町村長発行、発行日は申請日から3ヶ月以内のもの)
2 登記されていないことの証明書
※各地方法務局(本局)発行の「登記されていないことの証明書」(成年被後見人・被保佐人・被補助人とする記録がな いことの証明)。支配人登記をしている個人は、各地方法務局発行の「履歴事項全部証明書」(発行日は申請日から3か月以内のもの。)
3 直近年度分所得税確定申告書(税務署受理印のあるもの)及び申告決算書(貸借対照表、損益計算書)の写し(税務署に提出していない場合も貸借対照表、損益計算書の写しは必要)
4 印鑑(登録)証明書 【原本】 事業主印(市区町村長発行、発行日は申請日から3ヶ月以内のもの)
※上記以外に書類の提出を求める場合があります。
提出部数
原本各1部
書類提出先
〒275-8601
千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 習志野市役所2階こども部こども家庭課
(提出方法)
郵送またはこども家庭課窓口へ持参
※郵送の場合は 申請受付期間ごとに必着(令和7年9月1日契約の場合は7月31日必着)
様式
習志野市子育て世帯訪問支援事業(多胎児家庭分)登録事業者申請書 (Wordファイル: 21.2KB)
この記事に関するお問い合わせ先
このページはこども家庭課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎2階
電話:047-453-7322ファックス:047-453-9020
キャッチボールメールを送る
更新日:2025年07月16日