国民年金
更新日:2020年12月4日
国民年金は、20歳以上60歳未満で日本国内に住所を有する全ての人が加入し、共通の基礎年金(老齢基礎年金)を受給するものです。厚生年金・ 共済年金などに加入した人は、上乗せの年金も受給します。(2階建の仕組み)
公的年金は、老後の生活の基礎となるばかりではなく、万が一の時には、遺族年金や障害年金という制度もあります。
年金制度のしくみ、国民年金の加入手続き、保険料の納め方や後納制度、免除について、年金からの給付、および年金の受給についての手続きや諸届け出について詳しくお知りになりたい方は、「日本年金機構ホームページ」をご覧ください。
※習志野市役所では、障害基礎年金の請求手続きやご相談につきましては、個室で対応させていただくため、予約制となっております。
また、日本年金機構に確認をとる必要が生じるため、誠に勝手ながら昼時間をお避け下さいますようお願いします。
郵送で可能な手続き
国民年金の一部の手続きは、郵送による申請が出来ます。郵送での手続きを希望するときは、必要な書類を確認いただき、必要書類を同封し国保年金課に郵送してください。なお、記入漏れや必要書類の不足等により、お戻しすることもありますのでご了承ください。
申請者の個々の状況により添付書類が変わりますので、郵送での申請をご希望の場合は、「日本年金機構ホームページ」をご覧いただき、ご不明の場合は、国保年金課にご相談ください。
手続きの内容 | 項目 | 必要書類 |
国民年金に加入したい | 加入 | 「国民年金被保険者関係届書(申出書)」 |
扶養からはずれたので国民年金の変更をしたい | 加入 | 「国民年金被保険者関係届書(申出書)」 |
付加年金に入りたい、やめたい | 加入 | 「国民年金被保険者関係届書(申出書)」 |
国民年金保険料の免除申請をする | 免除 | 「国民年金保険料免除・納付猶予申請書」 |
国民年金保険料の学生納付特例申請をする | 免除 | 「国民年金保険料学生納付特例申請書」 |
国民年金保険料の産前産後期間免除の手続き | 免除 | 「国民年金被保険者関係届書(申出書)」 |
国民年金被保険者関係届書(申出書)【記載例】(PDF:223KB)
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う国民年金保険料免除等に係る臨時特例手続き等について
新型コロナウイルス感染症の影響により、収入源となる業務の喪失や売り上げの減少などが生じて所得が相当程度まで下がった場合は、臨時特例措置として本人申告の所得見込額を用いた簡易な手続きにより、国民年金保険料免除申請が可能となりました。
また、学生についても新型コロナウイルス感染症の影響により、収入が相当程度まで下がった場合は、同様に本人申告の所得見込額を用いた簡易な手続きにより、国民年金保険料学生納付特例申請が可能となりました。
※届け出について詳しくお知りになりたい方は、「日本年金機構ホームページ」をご覧ください。
新型コロナウィルス感染症の影響による減収を事由とする国民年金保険料免除について(外部サイト)
※上記リンク先から申請書、記入例をダウンロードできます。
【令和2年度申請用】所得の申立書(臨時特例用)(国民年金保険料免除・納付猶予申請用)(PDF:235KB)
【令和元年度申請用】所得の申立書(臨時特例用)(国民年金保険料免除・納付猶予申請用)(PDF:259KB)
【記入例】所得の申立書(臨時特例用)(国民年金保険料免除・納付猶予申請用)(PDF:860KB)
【記入例】所得の申立書(臨時特例用)(国民年金保険料学生納付特例申請用)(PDF:820KB)
【令和2年度申請用】所得の申立書(臨時特例用)(国民年金保険料学生納付特例申請用)(PDF:293KB)
【令和元年度申請用】所得の申立書(臨時特例用)(国民年金保険料学生納付特例申請用)(PDF:291KB)
※新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から、郵送での提出を是非ご活用ください。
郵送申請先
【幕張年金事務所】
〒262-8501 千葉市花見川区幕張本郷1-4-20
【習志野市役所 国保年金課 国民年金係】
〒275-8601 習志野市鷺沼2-1-1
国民年金基金
国民年金基金は、自営業者やフリーランスの方々が、ゆとりある老後を過ごせるよう、国民年金に上乗せする公的な年金です。60歳以上65歳未満の方や海外に居住されている方で国民年金に任意加入されている方も加入できます。基本は、終身年金なので、生涯にわたって年金を受け取ることができます。支払った掛金は全額、社会保険料控除の対象となり、所得税や住民税が軽減されます。
詳しくは全国国民年金基金 千葉支部にお問い合わせください。
全国国民年金基金 千葉支部
〒260-0014
千葉市中央区本千葉町10-23
フリーダイヤル 0120-65-4192 電話:043-221-6370
年金相談
市の年金相談(社会保険労務士が相談に応じます)
(日時)毎月第2水曜日
午後1時から4時(受付は3時半まで 予約は不要です)
(場所)サンロード津田沼6階 市民相談室
※ 第2水曜日が休日になる場合は変更になります。実施日は広報にてお知らせしていますのでご確認ください。また、ご相談内容によっては、「ねんきん定期便」等をお持ちください。
※ 新型コロナウィルス感染拡大を防ぐため、市民相談室で行っている相談を休止する場合があります。開催日につきましては、国保年金課にお問い合わせください。市民の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
幕張年金事務所
〒262-8501
千葉市花見川区幕張本郷1-4-20
電話 043-212-8621
予約専用電話 0570-05-4890
船橋年金相談センター
〒273-0005
船橋市本町1-3-1 フェイスビル7階
予約専用電話 047-424-7091
ねんきんダイヤル
一般的な国民年金、厚生年金の相談には、加入者、受給者の方ともに、「ねんきんダイヤル」をご利用ください。
電話 0570-05-1165 (IP電話・PHSからは 03-6700-1165)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページは国保年金課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号市庁舎G階(グランドフロア)
電話:047-453-9352 FAX:047-453-9317
