公民館運営審議会

更新日:2022年10月01日

平成21年度第1回習志野市公民館運営審議会の内容

平成21年度第1回習志野市公民館運営審議会の詳細
会議名 平成21年度第1回習志野市公民館運営審議会
開催日時 平成21年11月13日 (金曜) 午後3時から
開催場所 習志野市谷津公民館2階会議室
議題及び
会議の内容
  1.  平成21年度事業の実施状況について
  2.  平成22年度事業計画案について
  3.  その他
(主な質疑内容)
  1.  文化祭の感想について
  2.  団塊の世代に対応する講座の参加状況について
  3.  現代的課題に対応した講座について
  4.  団塊の世代を対象とした講座の仲間作りから次へのステップについて
  5.  地域の歴史や国体に関わる講座について
  6.  答申にある民間活力をどのように生かしていくかという事の検討について
  7.  昨年実施された事業仕分けのその後の経過について
問合せ先 所管課名 教育委員会生涯学習部菊田公民館
電話 047-452-7711

平成21年度第2回習志野市公民館運営審議会の内容

平成21年度第2回習志野市公民館運営審議会の詳細
会議名 平成21年度第2回習志野市公民館運営審議会
開催日時 平成22年2月19日 (金曜) 午後3時から
開催場所 習志野市大久保公民館1階AB会議室
議題及び
会議の内容
  • (議題)
    1.  子どもの居場所づくりについて
      公民館の幼児室等を活用した子どもの居場所づくりについて提案し、意見交換を行った。
  • (報告事項)
    1. 平成21年度夜間講座の実施について
      市民の利便性をより一層配慮し、昼間仕事で利用できない方々を対象に夜間講座を実施した状況を報告した。
    2. 平成21年度習志野市議会第4回定例会一般質問について
      • 公民館地域図書館の今後の運営についての質問があり、従来から取り組んできた継続的な事業展開や、経験に基づく知識の蓄積が損なわれないよう社会教育法に基づく教育施設としての特性を考慮して進めていくという答弁をしたことを報告した。
      • 公民館の利用状況についての質問があり、夜間講座も引き続き実施するとともに、地域防犯にも効果が上がるよう、公民館運営に努めていくという答弁をしたことを報告した。
    3. 今後の運営体制について
      公民館の今後の運営について、地域運営型公民館の導入について検討状況を報告した。
問合せ先 所管課名 教育委員会生涯学習部菊田公民館
電話 047-452-7711

この記事に関するお問い合わせ先

このページは中央公民館が担当しています。
所在地:〒275-0012 千葉県習志野市本大久保3丁目8番19号
電話:047-455-3517 ファックス:047-476-3214
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください