成年年齢引き下げ後の二十歳の門出式(はたちのかどでしき)について
現行どおり20歳を対象に開催します
民法の改正に伴い、令和4年(2022年)4月1日から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられました。
習志野市では、令和4年度以降の二十歳の門出式についても、現行どおり20歳を対象に開催します。
20歳を対象とする理由
民法改正に合わせ対象年齢を18歳に引き下げた場合、受験や就職と重なるなど当事者や保護者にとって大きな負担がかかるため。
令和4年度(2022年度)以降の二十歳の門出式の対象年齢
20歳(注意:これまでと同じ)
令和7年度の対象者
平成17年(2005年)4月2日から平成18年(2006年)4月1日に生まれた人
この記事に関するお問い合わせ先
このページは社会教育課(青少年育成係)が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎2階
電話:047-453-7328 ファックス:047-453-9384
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年04月22日