R7_9月の学校の様子

更新日:2025年09月24日

9月24日 6年生の体育の学習

秋晴れの校庭で6年生が元気に活動しています。ソフトボール投げの手本を示しているようです。

9月20日 土曜参観日

6年生の外国語の学習です。保護者の方も一緒に参加してくださいました。

9月19日 増水・土砂災害時の避難訓練

増水で危険な時は3階と4階の教室に避難します。会談を慌てず安全に上りましょう。

9月18日 2年生の生活科の学習

学区探検に出発です。第五中学校周辺をぐるっと回ってきます。何か発見できるかな?

9月17日 4年生の理科の学習

土の粒の大きさの違いで、水のしみ込みやすさがどのように異なるか調べています。

9月16日 今日は習教研日課です

海鮮あんかけ焼きそばの具 フライドめん 牛乳 大学芋 中華きゅうり パリパリのフライドめんと海鮮の具をよく混ぜて食べると、とても美味しかったです。

6年生が音楽の授業をしていました。リコーダーできれいな音色を響かせられるよう、村上先生から指づかいを教わっていました。

9月12日 1年生の20mシャトルラン

今日は少し涼しいので、1年生がシャトルランをしています。6年生が一緒に走ってくれています。

9月11日 1年生の生活科の学習

ストローやうちわなどの道具を持参し、シャボン玉を飛ばしています。風に乗ってきれいです。

9月10日 2年生の国語の学習

涼しい教室では、たくさん表示された漢字から二文字を選んで熟語を作っています。

9月9日 市内PTAバレーボール大会

袖ケ浦体育館を会場にして、11人の選手が大久保東小学校チームと対戦しました。

9月8日 4年生の算数の学習

「マラソンの42.195kmは何mでしょう?」「1kmは1000mだから…」さあ、小数の学習です。

9月5日 台風15号の大雨で

朝から強い雨が降り、長靴率が高いです。本日の下校は13時に変更となりました。

9月4日 給食と3年生の道徳授業

キャベツのマリネ ハンバーグ照り焼きソース チキンガンボ コッペパン スライスチーズ

牛乳 みんな大好きハンバーグ、とても美味しかったです!

3年生がクラスを代えて道徳の授業をしていました。3組は、身近な自然についての話を真剣に聞き、画面に見入っていました。

9月3日 1年生の身体測定

保健室で身長と体重を測定しています。夏休み中に伸びた人もたくさんいそうですね。

9月2日 給食スタート

マスの塩麴焼き,ツナと豆のサラダ,かんぶつ味噌汁,ごはん,デザート,牛乳。カレーではない…。

9月1日 2学期スタート

新学期のスタートです。クラス担任の夏休みの思い出について、みんな真剣に聞いています。