R7_7月の学校の様子

更新日:2025年07月18日

7月18日 1学期の終業式

涼しい教室でオンライン終業式を実施しました。楽しい夏休みを元気に過ごしましょう!

7月17日 5年生の家庭科の学習

裁縫で小物づくりに取り組んでいます。藤っ子応援隊の皆さんがお手伝いしてくださってます。

7月16日 給食と掃除の様子

今日の給食はみそポテト、豚丼の具、麦ごはん、具だくさん汁、牛乳でした。食が進むメニューで、とても美味しかったです。

いつも職員室前の廊下を、とてもきれいに掃除してくれています。さすが高学年、頼りになります。

7月15日 高学年の「いのちとこころの講演会」

5年生と6年生を対象にした講演会です。心の中の【もやもや】を見つめてみましょう。

7月14日 5年生の総合の学習

船橋市の小学5年生とネット回線を使って習志野市の紹介をしています。よい交流になってますね。

7月11日 2年生の生活科の学習

ピーマン、ナス、ミニトマトなどの夏野菜を育てています。みんなで雑草を取っています。

7月10日 5年生小中音楽会

会場では撮影禁止なので、教室の黒板の一枚をアップします。吹奏楽部もよい演奏でした。

7月9日 2年生の算数の学習

「かさ」の学習です。1Lより少ない水の量の表し方を確認しています。

7月8日 小中音楽会壮行会

全校児童の前で吹奏楽部の演奏と5年生の合唱が発表されました。10日の本番が楽しみです。

7月7日 6年生の教室前にて

今日は七夕です。6年生が短冊に書いたお願いごとは・・・・・

7月4日 1年生の生活科の学習

アサガオが順調に伸びています。もう机の上にのせられないくらいになりそうです。

7月3日 5年生の家庭科の学習

藤っ子応援隊による「裁縫学習」のお手伝いです。担任1人だけでは手がたりず、助かっています。

7月2日 5年生の社会科の学習

国産野菜などの産地を調べています。新聞広告や資料をうまく活用していますね。

7月1日 体育館の空調工事準備

体育館のエアコン工事が11月から始まります。その準備として体育館周辺の工事を始めます。