7月の学校の様子
7月19日 今日で1学期終了
あっという間の1学期でした。明日からの夏休み、よい思い出がたくさんできますように。
7月18日 1年生の生活科の学習
網を持って捜索中です。バッタを発見しましたが、あっという間に逃げられてしまいました。
7月17日 1年生の算数の学習
ものの形を分類していきます。転がる、箱型、ボールなど立体の学習の基礎づくりです。
7月16日 藤っ子おうえん隊
この名札を付けている地域の人は、藤崎小の子供たちを守ってくれている人たちです。
7月12日 1年生の図工の学習
白と青の絵の具を混ぜると、きれいな水色になりました。みんな不思議そうにながめています。
7月11日 2年生の食育の学習
栄養教諭が三大栄養素についてわかりやすく説明しています。今日の給食もしっかり食べよう!
7月10日 2年生の生活科「私の町発見」
学区の町探検に出かけていきます。熱中症にならないように気を付けて行きましょうね。
7月9日 6年生の教室前にて
6年生の教室前には「意気込み」が書かれています。明日は小中音楽会が楽しみです。
7月8日 6年生の算数の学習
分数÷分数の計算は、小学生の計算問題で一番難しいものだと思います。
7月5日 5年生の算数の学習
表の数字の並び方には何か法則がありそうですね。どんなことに気がつきますか?
7月4日 4年生の国語の学習
春すぎて 夏来たるらし(夏来にけらし) 白たえの…百人一首と少し違うのは、万葉集だからですね。
7月3日 フッ化物洗口
毎週水曜日はフッ化物洗口をしています。むし歯予防のために全校で取り組んでいます。
7月2日 小中音楽会壮行会
全校朝会の後に壮行会が行われました。吹奏楽部の演奏、5・6年生の合唱と続きました。
7月1日 6年生の算数の学習
かける数が「1よりも大きいとき」「1よりも小さいとき」に商はどのようになるでしょう。
更新日:2024年07月19日