6月の学校の様子

更新日:2024年06月28日

6月28日 5年生の家庭科の学習

裁縫の練習中です。波縫い、本返し縫い・・・玉結びができてないと糸が抜けてしまいますよ。

6月27日 授業参観日

今日も熱い体育館です。授業参観でたくさんの保護者の皆さんに参観いただきました。

6月26日 音楽室からリコーダーの音

リコーダーの大切な技術である「タンギング」です。テゥ・テゥ・テゥ…と舌先を使います。

6月25日 4年生の算数の学習

80円で30円の飴を買うと何本かえて何円あまりますか? 黒板に自分の考えを書いていきます。

6月24日 2年生の国語の学習

タブレット端末を使って「生き物クイズ」を作っています。どんな生き物を調べましたか?

6月21日 1年生の国語の学習

「聞かれていることが書かれているのはここです。」黒板で説明できるようになってきました。

6月20日 5年生の道徳の学習

明日までの2週間、教育実習生が来ています。いろいろな教科の授業を通してたくさん学びます。

6月19日 教室の空気検査

学校薬剤師の久保木先生が空気の検査にいらっしゃいました。空気は汚れていませんか?

6月18日 3年生の道徳「やめられない」

登場人物は布団の中でゲームをやり続け、寝不足で登校…。みなさん、そんなことありませんか?

6月17日 学校探検

2年生が1年生に学校内を案内しています。一生懸命伝えようとついつい声が大きくなります…。

6月14日 絵の具セット 初めまして

1年生が絵の具を使います。パレットに少しずつ絵の具を出しますが出しすぎると戻せません…。

6月13日 5年生の調理実習

家庭科室では小松菜とジャガイモを使って調理実習をしています。身支度も完璧ですね。

6月12日 3年生の食育の学習

栄養教諭による食育の学習です。今日の給食にも習志野市の特産にんじん「彩誉」が出ますよ。

6月11日 4年生の市内施設見学

リサイクルプラザと谷津干潟自然観察センターに出発です。どんな発見をしてくるでしょうか。

6月10日 1年生の鍵盤ハーモニカ教室

体育館で鍵盤ハーモニカの講習を受けています。講師の先生が楽しく説明してくださいました。

6月7日 2年生の音楽の学習

鍵盤ハーモニカの学習。私(校長)は小学生時代、黒鍵の存在理由がわからないまま過ごしました。

6月6日 3年生の習字の学習

3年生から始まる習字の学習。初めて机の上に習字セットを広げてみました。

6月5日 お話会

藤崎文庫の皆さんによる「お話会」です。たくみな話術に子供たちが引き込まれています。

6月4日 6月の全校朝会

今月の生活目標「教室内で落ち着いて安全に過ごそう」について、安全主任が説明しています。

6月1日 第51回春季運動会

雨上がりの校庭。さぁ、始めよう。今年の運動会!