上下水道耐震化計画

更新日:2025年02月03日

ページID : 25605

避難対策上重要な拠点となる避難所等、災害医療上重要な機関となる医療機関及び災害対応上重要な拠点となる施設を「重要施設」と位置付け、それら施設に接続する上下水道管路と急所施設の耐震化を計画的・重点的に推進するため、「習志野市上下水道耐震化計画」を策定しました。

位置付け

最上位計画である「経営戦略」との整合性を図りながら、重要施設に接続する管路と急所施設について、上下水道で一体的な耐震化を推進するものです。

計画期間

令和7年度から令和11年度まで(5年間)

用語の定義

急所施設

その施設が機能を失えばシステム全体が機能を失う最重要施設であり、以下の施設のうち、対策が必要な施設。

【水道施設】

◯取水施設

◯導水管

◯浄水施設

◯送水管

◯配水池

◯ポンプ所(取水、導水、送水及び配水ポンプ所)

【下水道施設】

◯下水処理場(揚水施設、消毒施設、沈殿施設)

◯下水処理場から下水処理場直前の最終合流地点までの下水道管路、下水処理場から下水処理場直前の最終合流地点までのポンプ場

重要施設

地域防災計画等で定められている避難所や医療機関等の災害時に上下水道機能の確保が必要な施設。

重要施設に接続する管路等

【水道施設】

◯配水池から避難所等の重要施設までの配水本管及び配水支管

【下水道施設】

◯避難所等の重要施設から下水処理場直前の最終合流地点までの下水道管路

◯避難所等の重要施設から下水処理場直前の最終合流地点までの下水道管路の途中にあるポンプ場(最終合流地点にあるポンプ場は含まない)

(出典:国土交通省資料)

(出典:国土交通省資料)

この記事に関するお問い合わせ先

このページは工務管理課が担当しています。
所在地:〒275-0017 千葉県習志野市藤崎1丁目1番13号
電話:047-475-3321 ファックス:047-477-8984
キャッチボールメールを送る