グラス・コップ・ポット等に付着する白い物質は?
グラスやコップを洗った後に濡れたまま乾かすと、白い跡が残ったり、やかんやポットの内側に白い物質が固まって付着したりします。
また、加湿器やジャグジーなどにも白い物質が付着することがあります。
原因
第1回でお話ししたとおり、水道水にはカルシウムなどのミネラル分が含まれております。水道水の水が蒸発してもミネラル分は蒸発せずに残り、白い跡となります。
また、やかんやポットなどで長時間加熱したり、水の継ぎ足しを繰り返したりするとミネラル分が濃縮され、白い物質が付着しやすくなります。
安全性
白い物質は、水道水中のミネラル分が残ったものであり、問題はありません。
対策
グラスなどに残った白い跡をそのままにしておくと、徐々に目立つようになってしまいます。食器などを洗った後、水分をそのままにせずに布などでふき取って下さい。やかんやポットを使用する際は、残った水に継ぎ足しせず、水を入れ替えて使用下さい。
白い物質の落とし方
クエン酸、お酢、レモン果汁などを入れた水にグラスをしばらく浸け置きした後、布などでこすって落とします。頑固な場合は、何回か繰り返して下さい。
(注意)クエン酸などの使用は、一般的な方法ですので、付着したものの材質に合わせた方法で行って下さい。
この記事に関するお問い合わせ先
このページはガス水道供給課が担当しています。
所在地:〒275-8666 千葉県習志野市藤崎1丁目1番13号
電話:047-475-3321 ファックス:047-477-8984
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年06月01日