秋津っ子通信2025

更新日:2025年05月07日

秋津っ子の活動の様子や地域との連携について紹介していきます!

1年生 エンドウ豆のさやとり 5月1日(木曜日)

1年生がさやとりしてくれた豆がおいしい「グリーンピースご飯」になって給食に登場しました!自分たちがむいた豆はひときわおいしく感じたようでした。

エンドウ豆1 エンドウ豆3 エンドウ豆2

5年生 田んぼの準備開始! 4月28日(月曜日)

今年も地域の方々の協力を得て5年生がお米の栽培をします。まずは田んぼの準備!草抜きからです!みんな一生懸命働きあっという間にきれいになりました。

田んぼ1 田んぼ2 田んぼ3田んぼ4

1年生を迎える会・とんぼランチで交流! 4月25日(金曜日)

迎える会での各学年の発表を紹介します。

2年生「1年間でできるようになったこと」3年生「秋津小学校の校庭などの紹介」 4年生「秋津小学校内の紹介」5年生「先生紹介」6年生「一年間の行事紹介」

迎える会1迎える会2迎える会3迎える会4

迎える会5 迎える会6 迎える会7 迎える会8

交通安全教室開催 交通ルールを守って安全に登下校しよう! 4月23日(水曜日)

習志野警察署、交通安全協会の方が安全教室を開いてくださいました。1,2年生は安全な歩行の仕方、3~6年生は安全な自転車の乗り方について御指導いただきました。「自分の命は自分で守る」ためにルールを守ること、守っていても事故が起きる場合があるため、周囲の安全確認をすることを学びました。

安全教室1 安全教室2 安全教室4 安全教室5

☆なかよしグループで顔合わせをしました!4月18日(金曜日)

1年生から6年生までの縦割りでなかよしグループを作り、6年生が中心となって遊びの計画を立てました。各グループとも6年生がよくまとめていました。自己紹介の後、遊びの計画を立て、残りの時間は遊びを楽しんでいました。次回のなかよしグループ活動も楽しみですね!

0704181なかよし3なかよし3なかよし6

☆ALTのアン先生です。よろしくお願いいたします!4月15日(火曜日)

ALTのアン(レイアース アン ダキュアッグ)先生が着任しました。母国はフィリピンで薬剤師をされていたそうです。笑顔がとってもキュートなアン先生です!

アン先生アン先生2アン先生3

☆心のこもったこいのぼり 4月12日(土曜日)

新緑の季節になりました。今年もPTAの保護者の方が「秋津小こいのぼり」を設置してくださいました。桜と青空をバックに悠々とこいのぼりが泳いでいます。大事な季節の行事の一つでもあります。保護者の方、地域の方の心がこもったこいのぼりをこれからも大切にしていきます。子どもたちの反応が今から楽しみです。

こいのぼり2こいのぼり4こいのぼり5こいのぼり6

☆令和7年度入学式 4月10日(木曜日)

桜の花びらが舞う中で入学式が行われました。29名の1年生が秋津小学校に仲間入りし、全校児童数は208名となりました。1年生は式では緊張している様子でしたが、自分の名前を呼ばれるとしっかり返事することができました。5,6年生の歓迎の言葉や歌で温かいムードに包まれ、素敵な入学式になりました。明日からの学校生活が楽しみです!

入学式入学式2

☆令和7年度着任式・始業式 4月7日(月曜日)

桜満開の中、令和7年度の出会いの式がありました。新しい学年、着任した新しい職員、新しい担任との出会いは嬉しいものです。笑顔がたくさん見られました。また、式の最後にお世話になっている交通ボランティアの皆様の紹介がありました。日ごろから登校の安全を見守っていただいています。「あきつ あいさつ ありがとう」とともに、「あきつ あんぜん あんしん」を大事にしていきたいと思います。

式の後、各クラスの様子を見に行きました。どのクラスも緊張と期待が入り混じった雰囲気の中で担任の先生の話を聞いていました。学校に子どもたちの声が戻ってきて、活気あふれるスタートとなりました。

0707020707010707

☆さくらまつり会場を盛り上げました!4月5日(土曜日)

花の実園のさくらまつりで本校吹奏楽部が演奏しました。おなじみの曲で会場を盛り上げました。9分咲きの桜をバックに、暖かい日差し(少し汗ばむくらいでした)の中、一生懸命演奏する姿、音に元気をもらいました!

さくらまつり1さくらまつり2さくらまつり3さくらまつり4