秋の火災予防運動
「お出かけは マスク戸締り 火の用心」(2022年全国統一防火標語)

今年も秋の火災予防運動が開催されます。
全国火災予防運動は、空気が乾燥し,火災が発生しやすい春と秋の年 2回に行われています。
令和4年の秋の火災予防運動は、例年通り11月9から15日までの1週間実施されます。
火災予防運動の目的
この運動は、火災が発生しやすい時期に時期を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としています。
期間
令和4年11月9日(水曜)から15日(火曜)まで
火災予防運動期間中に火災予防について再確認してみましょう。
住宅防火 いのちを守る 7つのポイント
ついやってしまう、ヒヤリっとする習慣をなくしましょう。
寝たばこは、絶対やめる。
ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。
ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。
逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。
寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎物品を使用する。
火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する。
お年寄りや体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。
火災予防運動の一環としてイベントを開催します。
消防・救急フェア
開催日時
令和4年11月12日(土曜)、13日(日曜)両日ともに午前10時から午後3時まで
開催場所
習志野市役所(習志野市鷺沼2丁目1番1号)
開催内容
救急車、はしご車などの体験乗車、火災予防アンケートなど
モリシア防火図画展
毎年、「防火」をテーマにした図画を習志野市内の小学生から募集しています。
本年も111点の素晴らしい作品の応募があり、全作品を展示する「防火図画展」を開催する運びとなりました。
開催期間
令和4年11月9日(水曜)から15日(火曜)まで
開催場所
モリシア津田沼(センターコート2階)習志野市谷津1丁目16番1号
ぜひ、小学生たちのすばらしい力作をご鑑賞ください。
令和3年度防火図画展の模様
更新日:2022年09月30日