二十歳の門出式(はたちのかどでしき)について

更新日:2023年11月16日

ページID : 2365

二十歳の門出式(はたちのかどでしき)について

hatachizantai
hatachikanban

令和6年二十歳の門出式(はたちのかどでしき)の概要

目的

二十歳という節目の年を習志野市全体で祝うとともに「一市民、一文化、一スポーツ、一ボランティア」のスローガンのもとまちづくりに携わり、「未来のために~みんながやさしさでつながるまち~習志野」の担い手であることを認識していただきます。

日時

令和6年1月8日(月曜日・成人の日)

●受付 午後0時30分〜1時20分


●開式 午後1時30分〜二十歳の門出式典(開式中、会場内においては、途中入退場はできません。)
           午後2時15分〜二十歳を祝う集い(実行委員による交流イベントです)


●閉式 午後3時00分(予定)

(注意)式典の内容を変更、延期または中止する場合は、ホームページ等でお知らせいたします。

 

対象者

平成15年(2003年)4月2日から平成16年(2004年)4月1日に生まれた人

申込方法

 二十歳の門出式式典に参加するには、事前申込が必要です。

・市内にお住まいの二十歳を迎えた人
    令和5年11月6日に、申込方法を記載したはがきを発送しました。

・以前(中学校時代等)、習志野市に住んでいて、現在は他市区町村に住んでいる二十歳を迎えた人
    下記リンクのページから12/25までにお申し込みください。順次案内はがきを送付いたします。

会場

幕張メッセ 国際会議場 コンベンションホール
住所 千葉県千葉市美浜区中瀬2-1

幕張メッセ - 日本最大級のコンベンション施設 (m-messe.co.jp)

 

会場周辺マップ

式典当日は案内はがきを忘れずにご持参ください。

市内にお住まいの方は、事前申込の上、案内はがきを当日ご持参ください。

 

市外にお住まいの方、12/25(月曜日)までに下記リンクよりお申し込みください。

ちば電子申請サービス【習志野市】

12/25(月曜日)以降の案内はがきの発行はできません。当日、受付にて住所・氏名をご記入いただき、ご本人確認をいたします。(本人確認書類:学生証、運転免許証、健康保険証など)

(注意)案内はがきがお手元にない場合、受付に時間がかかります。時間に余裕を持ってお越しください。

 

式典へ参加される方へお願い

入場時に手荷物検査を実施します。式典当日は時間に余裕をもってお越しください。

二十歳を祝う集いの抽選会で、はがきを使用しますので、案内はがきのお名前にフリガナをご記入ください。

注意事項

  • 会場には対象者のみが入場できます。
  • 保護者等は入場できません。ただし、車いすや特別な支援が必要な方については、保護者も入場可能となります。事前に社会教育課までお問い合わせください。
  • 会場への酒類・危険物の持ち込みはできません。また、飲酒者の入場もできません。
  • 会場には駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
  • 係員の指示に従わず、乱暴・大声や奇声等を発した方については、退去を命じる場合があります。

令和6年二十歳の門出式 よくある質問

令和6年二十歳の門出式 よくある質問はこちらのページをご覧ください。

 

成年年齢引き下げ後の二十歳の門出式について

成年年齢引き下げ後の二十歳の門出式については、こちらのページをご覧ください。

 

式典の名称について

令和5年以降の式典の名称は、二十歳の節目を祝うとともに、今後の更なる飛躍を期待し、「二十歳の門出式(はたちのかどでしき)」 に改めました。

 

来年度以降の式典について

来年度以降の式典会場、開始時間等につきましては、当該年度の4月中にホームページでお知らせいたします。

 

この記事に関するお問い合わせ先

このページは社会教育課(青少年育成係)が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎2階
電話:047-453-7328 ファックス:047-453-9384
キャッチボールメールを送る

この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください