外来植物の駆除に御協力ください

更新日:2023年04月25日

ページID : 3437

外来植物(もともとその地域にはいなかったのに、他の地域から持ち込まれた植物)は、在来植物等の生態系に影響を与える植物です。ご自宅の庭等に生育しておりましたら、その駆除につきまして御理解と御協力をお願いします。

オオキンケイギク

黄色の花を咲かせたオオキンケイギクの写真

オオキンケイギク

オオキンケイギク 北アメリカ原産の多年草で、5〜7月頃に黄色い花を咲かせます。

繁殖力が強く、強健なことから、在来の植物を駆逐してしまいます。

ナガミヒナゲシ

樹木の傍に生えているオレンジ色のナガミヒナゲシの花の写真

オオキンケイギク

ナガミヒナゲシ 4〜6月頃に直径3センチメートル程度の薄いオレンジの花を咲かせます。

根から他の植物の育成を妨げる成分を含んだ物質を出すことから、生態系に影響を与える植物です。

駆除の方法

自宅の庭で生育している場合、種ができる前に根から抜き取り、ビニール袋等に密封して可燃ごみに出してください。種ができている場合は、種が飛ばないよう御注意ください。

また、作業の際はけが等を防ぐため、長袖の服や作業用の手袋等を着用するなど、できるだけ肌を露出しないようにしましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

このページは環境政策課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-453-9291 ファックス:047-453-9311
キャッチボールメールを送る

この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください