令和4年度保育所等の転所申込み(認可保育所等入所児童向け)
本ページは、現在認可保育所等に入所中で、別の認可保育所等への転所申込みを希望される方への案内のページとなります。
申込書類の配布場所・配布日程
令和3年10月25日から、令和4年度の転所申込書類一式の配布を開始いたします。
申込書類一式は現在入所中の保育所等よりお受け取りいただくか、市ホームページからダウンロードできます。
申込受付期間及び提出先について
転所につきましては、提出先によって申込締切日が異なります。
また、転所と年度途中(5月〜3月まで)の転所では、申込期間が異なります。
下記の期間をご確認ください。
令和4年4月転所申込み
一次募集
申込受付期間:令和3年11月15日(月曜日)から
令和3年12月14日(火曜日)まで /現在入所中の保育所等に提出する場合
令和3年12月15日(水曜日)まで(当日消印有効) /習志野市こども保育課に提出する場合
- (注意)こども保育課への提出は原則郵送での受付となります。
- (注意)申込締切日の翌日以降の消印の申込みについては、二次募集として利用調整をいたします。
二次募集
一次募集で定員に満たなかった枠について選考を実施します。
申込受付期間:令和3年12月16日(木曜日)から
令和3年1月27日(木曜日)まで /現在入所中の保育所等に提出する場合
令和3年1月31日(月曜日)まで(当日消印有効) /習志野市こども保育課に提出する場合
令和4年5月以降の転所申込み
申込受付期間:入所希望月の前々月6日から
習志野市役所に提出する場合/前月5日まで(ただし、市役所が休みの場合は前開庁日で)
入所中の保育所等に提出する場合/こども保育課へお問い合わせください
転所申込みに必要な書類
下記1,2の各書類と状況に応じて3の書類をご提出ください。
書類の名称の横に◎(二重丸)マークがついている書類については、兄弟姉妹で併用可能です。また、原則すべて、習志野市こども保育課指定の様式にご記入ください。
1.共通書類
特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業転所申込書 (PDFファイル: 206.5KB)
2.児童を家庭で保育できないこと等を証明する各種証明書(保護者全員分)
就労
会社勤め(被雇用者)
【就労証明書】(作成の際は、下記「作成時の注意点」を必ずご確認ください。)
就労証明書(令和4年10月変更)(PDFファイル:194.7KB)
就労証明書(令和4年10月変更)(Excelファイル:267.7KB)
~作成時の注意点~
○就労者が下記の事項に当てはまる場合は、記載例を参考に、備考欄へ追記してください。
・有期雇用の場合 ・・・契約期間満了後の雇用期間の更新の有無
・育児休業を取得中の場合 ・・・保育所入所等による、育児休業の短縮の可否
・単身赴任中(予定含む)の場合・・・単身赴任の(予定)期間
次の方は就労証明書の他に、下記の書類も併せて提出
- 自営業 (注意)自営業の実績確認ができる資料◎(二重丸)(確定申告書(写)、個人事業の開業届出書(写)、商業・法人登記履歴事項全部証明書(写)等) のいずれか一つ
- 内職 (注意)契約書の写し◎(二重丸)
- 育児休業からの復帰(入所後翌月10日までに復職)
育休継続
(注意)転所者であり、弟妹の新規申込がない場合
育児休業に伴う継続利用申込書◎ (PDFファイル: 166.9KB)
【就労証明書】(作成の際は、下記「作成時の注意点」を必ずご確認ください。)
就労証明書(令和4年10月変更)(PDFファイル:194.7KB)
就労証明書(令和4年10月変更)(Excelファイル:267.7KB)
~作成時の注意点~
○就労者が下記の事項に当てはまる場合は、記載例を参考に、備考欄へ追記してください。
・有期雇用の場合 ・・・契約期間満了後の雇用期間の更新の有無
・育児休業を取得中の場合 ・・・保育所入所等による、育児休業の短縮の可否
・単身赴任中(予定含む)の場合・・・単身赴任の(予定)期間
出産前後
出産(予定)児の母子手帳の写し(出産(予定)日のページの写し)◎(二重丸)
疾病又は障がい
障害者手帳等(注釈1)の写し◎(二重丸)
または、医師の診断書(習志野市こども保育課指定の様式)◎(二重丸)
親族の介護・看護
介護を受ける親族の障害者手帳等(身体障害者手帳1~4級の写し、精神障害者保健福祉手帳1~3級の写し、療育手帳 A ・ B-1・ B-2)の写し◎(二重丸)
または、介護を受ける親族の医師の診断書(習志野市こども保育課指定の様式)◎(二重丸)
介護・看護状況調査票◎ (PDFファイル: 103.1KB)
被災家庭
罹災証明書等◎
求職活動中
●採用内定無しの場合・・・書類の提出はありません。
●採用内定有りの場合
【就労証明書】(作成の際は、下記「作成時の注意点」を必ずご確認ください。)
就労証明書(令和4年10月変更)(PDFファイル:194.7KB)
就労証明書(令和4年10月変更)(Excelファイル:267.5KB)
~作成時の注意点~
○就労者が下記の事項に当てはまる場合は、記載例を参考に、備考欄へ追記してください。
・有期雇用の場合 ・・・契約期間満了後の雇用期間の更新の有無
・育児休業を取得中の場合 ・・・保育所入所等による、育児休業の短縮の可否
・単身赴任中(予定含む)の場合・・・単身赴任の(予定)期間
就学
- 在学証明書(学生証等)または合格通知書の写し◎(二重丸)
- カリキュラムの写し◎(二重丸)
3.状況によって必要となる書類
- 18歳以上65歳未満の同居親族がいる場合(昭和32年4月2日~平成15年4月1日生まれの方が対象)
…同居親族が保育できないこと等を証明する各種証明書(就労証明書、診断書等)◎(二重丸) - ひとり親家庭の場合
…戸籍謄本または離婚受理証明書(後日戸籍謄本の提出が必要)◎(二重丸) - 生活保護を受給している場合
…生活保護受給証明書◎(二重丸) - 保護者が解雇・倒産により離職し求職中(内定含む)の状況で、離職日の属する月の翌月から2か月以内の場合
…解雇通知、離職票等、失業理由を確認できる証明書◎(二重丸)
転所申込みにあたっての注意事項
- 転所承諾となった場合は、辞退ができません。
- 書類を提出された後に、就労状況や家庭状況に変動があった場合には、速やかにこども保育課までご連絡ください。
- 転所の利用調整の選考方法は毎年見直しをしているため、令和5年度は変更になる可能性があります。
- 退所の予定がある場合は、入所中の保育所等にご連絡の上、退所年月日が確定した時点で速やかに退所届をご提出ください。
2歳児クラスまでの施設に入所している児童の3歳児クラスへの進級について
2歳児クラスまでの施設に入所している児童の3歳児クラスへの進級については、入所中の保育所等よりご案内しております。必要書類について、必ずご提出をいただくようお願いいたします。
習志野市内に設置されている2歳児クラスまでの施設については、進級先を設定し、3歳児クラスになった際の受入先を確保しています。ただし、進級先が複数ある場合は保育の必要性が高い方から希望施設へ案内するため、ご希望に添えない場合があります。
3歳児クラスになる際に、進級先施設以外の保育施設を進級先として希望する(転所)こともできますが、必ずしも保育施設への入所を継続できるとは限りませんので、ご了承ください。
(注意)期間内に必要書類の提出がない場合は、進級ができない場合がありますので、ご注意ください。
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎2階
電話:047-453-5511 ファックス:047-453-5512
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年10月01日