仮想通貨の取引は慎重に!

更新日:2022年09月29日

ページID : 8968

仮想通貨はインターネットを通じて資金移動や決済手段として利用され、有名なビットコインの他にも数多くの種類があり、取り扱い業者も多く存在していると言われています。業者の中には、高齢者を狙った悪質な勧誘と思われるものや友人関係を利用した勧誘も行われています。契約は慎重にしましょう。

相談

父が電話勧誘で、「必ず値上がりする」と言われ、仮想通貨を購入し、高価な代金を支払ったようだが、父はインターネットの知識はなく、自分で取引はできないので、預けたお金がどうなっているのか心配だ。

アドバイス

仮想通貨はインターネット通じて行う取引なので、パソコンやスマートフォンを持たず、インターネットの知識がなければ、勧誘されてもきっぱり断るようにしましょう。また、知人、友人から儲かる話があると誘われても、仕組みや取引に伴うリスク等が理解できなければ、その場では契約しないようにしましょう。
仮想通貨は、日本円やドル等のように国がその価値を保証している「法定通貨」ではありません。将来必ず値上がりするものではなく、価値が急激に低下、無価値になってしまうリスクもあります。
いろいろな情報を収集して、取引を始めようと思ったら、まず仮想通貨交換業の登録業者であることを確認しましょう。平成29年4月から、改正資金決済法では国内で仮想通貨と法定通貨との交換サービスを行うには仮想通貨交換業の登録が必要となりました。(9月30日までの登録猶予期間があります。)また、業者には利用者に対する説明義務がありますので、取引内容や手数料、特にリスクについての説明を聞き、理解した上で、取引を行うかどうかを判断しましょう。取引が始まってからは、自分が行った取引の履歴や残高について随時確認するようにしましょう。
インターネットショッピングサイト、飲食店、家電量販店と仮想通貨が利用される機会が広がっています。関心を持って情報を収集しておきましょう。
疑問に思うことがありましたら消費生活センターにご相談ください。

問合せ

消費生活センター 電話番号451-6999

この記事に関するお問い合わせ先

このページは消費生活センターが担当しています。
所在地:〒275-0016 千葉県習志野市津田沼5丁目12番12号(サンロード津田沼4階)
電話:047-489-5230 ファックス:047-453-5747
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください