新型コロナウイルスワクチン接種情報
新着情報はありません。
習志野市のワクチン接種状況
接種実績
1回目および2回目(初回接種)の接種状況
1回目および2回目(初回接種)の接種率は、令和3年12月31日現在の状況です。
現在、数値の変動がないため、県の発表と同様の表記とします。
なお、母数の人口は、令和3年1月1日時点の住民基本台帳に基づくものです。
県においては、総務省データーを使用し、12歳から14歳の人口は、10歳から14歳人口に5分の3を乗じたものを使用しているため、接種率が若干異なります。
区分 | 接種率 | 対象者数 | 1回目接種者数 | 2回目接種者数 | |
1回目 | 2回目 | ||||
市民全体 (12歳以上全体) |
79.4% (88.5%) |
78.8% (87.8%) |
175,197人 (157,306人) |
139,194人 | 138,115人 |
65歳以上 | 96.0% | 95.4% | 40,933人 | 39,295人 | 39,068人 |
12〜64歳 | 85.8% | 85.1% | 116,373人 | 99,899人 | 99,047人 |
千葉県接種状況(12月31日時点)先行接種対象者(医療従事者等)含む(PDF:430KB)
3回目(追加接種)の接種状況
3回目(追加接種)の接種状況です。
※国のシステム(VRS)を通して各接種会場から報告のあった数を集計しています。速報値であるため、実際の接種回数とは異なる場合があります。
4月11日から、12歳から17歳の接種者数を加えた統計データーとしているため、接種率の値が変わっています。
区分 | 接種率 | 対象者数 | 接種者数 |
---|---|---|---|
3回目 | |||
市民全体 (12歳以上全体) |
56.0% (62.4%) |
175,197人 (157,306人) |
98,096人 |
65歳以上 | 90.3% | 40,933人 | 36,968人 |
12〜64歳 | 52.5% | 116,373人 | 61,128人 |
国の接種率の算出方法が、割合を算出する人口を令和3年1月1日の人口統計データを使用しているため、本市においても、同様の対応としています。
皆さんに知っていただきたいこと
本人の同意が必要です
ワクチンを受けるには、本人の同意が必要です。現在、何らかの病気で治療中の人や体調面で不安がある人は、かかりつけ医などと相談のうえ、ワクチン接種を受けるかお考え下さい。
どんなワクチンも副反応の可能性があります
体内に異物を投与するため、ワクチン接種後は接種部位の腫れ・痛む・発熱・頭痛などの副反応が起こることがあります。
また、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
詳しくは「新型コロナワクチン接種に係る副反応・健康被害救済制度」のページをご確認ください。
ワクチン接種を受けていない方への差別はやめましょう
新型コロナウイルスのワクチン接種は強制ではなく、あくまでご本人の意思に基づき受けていただくものです。接種を希望しない方、体質や病気などの理由により接種を受けれない人もいます。職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていないことを理由に差別的な行為をすることのないようお願いいたします。
相談窓口
職場におけるいじめ・嫌がらせなどに関する相談窓口
人権相談に関する相談窓口
余剰ワクチンが出た場合の「ワクチン廃棄防止要領」を制定しました
ワクチン接種時に予約のキャンセル等によりワクチンの余剰が出た場合の取り扱いについてワクチンを有効に活用することを目的に定めました。
新型コロナウイルスワクチン接種に伴うワクチン廃棄防止要領(PDF:104KB)
ワクチン接種に便乗した詐欺に注意してください
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
