満5歳から11歳までの新型コロナワクチン接種のお知らせ
更新日:2022年4月20日
接種にあたって保護者の皆様へ
新型コロナウイルスのワクチン接種は強制ではありません。接種にあたっては、メリット(発症予防等)とデメリット(副反応等)を本人と保護者が十分理解したうえで、「接種する」 「接種しない」について、下記を参考にご検討ください。
また、接種を希望しない方、体質や病気などの理由により接種を受けられない方もいます。周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていないことを理由に差別的な行為があってはなりません。
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5~11歳のお子様と保護者の方へ)【厚生労働省リーフレット】(外部サイト)
5〜11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方(日本小児科学会 予防接種・感染症対策委員会)(外部サイト)
厚生労働省新型コロナワクチンQ&A 「小児接種(5歳から11歳)」(外部サイト)
接種対象者
習志野市に住民票がある満5歳から11歳までの人(12歳の誕生日の前々日まで)
使用するワクチン
ファイザー社の満5歳から11歳用の小児用ワクチンを使用します。
※ファイザー社の12歳以上のものに比べ、有効成分が1/3になっています。
通常、 3週間の間隔をあけて、合計 2回接種します。(2回とも同じ種類のワクチンを接種)
(例)1回目に11歳で小児用ワクチンを接種し、2回目を接種する時期に12歳になっていても、接種するワクチンは小児用ワクチンとなります。
1回目接種時の年齢 | 2回目接種時の年齢 | 使用するワクチン |
---|---|---|
5~11歳 | 5~11歳 | 1・2回目とも小児用コロナワクチン |
5~11歳 | 12歳(12歳の誕生日の前日以降) | 1・2回目とも小児用コロナワクチン |
12歳(12歳の誕生日の前日以降) | 12歳(12歳の誕生日の前日以降) | 1・2回目とも大人用(12歳以上用)コロナワクチン |
※大人用(12歳以上用)コロナワクチンを接種する場合も、お送りした接種券で接種が可能です。
なお、新型コロナワクチン予防接種についての説明書は、小児用(5歳〜11歳接種用)を同封しています。大人用(12歳以上用)コロナワクチンを接種する場合は、以下をご覧ください。
<12〜15 歳のお子様の保護者の方へ>新型コロナワクチン予防接種についての説明書(PDF:885KB)
接種券の発送
2月28日に発送済です。
※5歳未満の方は、5歳に到達する誕生月の翌月上旬に接種券を送付します。なお、誕生日以降お急ぎで接種を希望の方は、誕生月にワクチン接種推進本部(047-451-1151)へご連絡ください。
※3月1日以降に習志野市へ転入された方は申請が必要です。「 接種券の再発行・住民票所在地以外での接種」ページをご覧ください。
接種の予約方法
全対象者予約が可能です。
「電話」・「WEB」・「LINE」のいずれかで予約となります。
詳しくは 「ワクチン接種の予約方法」をご覧ください。
接種場所
接種の注意事項
- 接種会場には保護者が同伴してください。保護者以外の人が同伴する場合は、「委任状」が必要です。以下の委任状を記入の上、接種時に医療機関に提出してください。
- 子どものワクチン接種では、接種履歴を母子手帳で管理しているため、接種当日は可能な限り母子手帳をお持ちください。
- 前後に他の予防接種を行う場合、新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔をあけてください。
- 接種後の副反応、心身の変化にご留意ください。体調等に変化があれば、すぐ医療機関に受診してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページは健康支援課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
電話:047-453-2961 FAX:047-451-4822
