NET119(ネット119)緊急通報システム
更新日:2021年12月28日
NET119(ネット119)緊急通報システムとは
NET119とは、聴覚や言語機能の障がい等で音声による通話を困難としている方が、携帯電話やスマートフォン等のWeb(インターネット)機能を通して、簡単な画面操作で119番通報を行うことができるシステムです。
動画配信サイトによるNET119緊急通報システムの説明
https://www.youtube.com/watch?v=DGY8WyL3G1k(外部サイト)
NET119説明動画(株式会社ドーンのYouTubeより)
NET119を利用できる方
(1) 聴覚や言語機能の障がい等により音声通話が困難な方
(2) 習志野市に在住の中学生以上の方
(3) 対応しているスマートフォン等を所持している方
上記(1)~(3)の全てに当てはまる方が対象です。
利用できる携帯端末
・スマートフォン
・タブレット
・一部の高機能フィーチャーフォン(ガラケー)
− 必要な機能 −
・GPS機能
・インターネット接続機能
・電子メール機能
※利用時に通信料はかかりますが、その他の費用はかかりません。
利用可能地域
全国(習志野市外、旅行先でも利用できます。)
緊急通報の手順
(1) スマートフォンの場合
NET119のアイコンをタップし、通報用画面の該当する項目を選択して通報ボタンをスライドすることで119番通報ができます。
(2) フィーチャーフォン(ガラケー)の場合
ブックマークやショートカット設定などから通報用画面を表示し、該当する項目を十字キーや数字ボタンキーで選択することで119番通報ができます。
電子メール設定上の留意点
迷惑メールの拒否やアクセス制限を設定している場合は、登録や更新手続きに必要なNET119からのメール受信ができないことがあるため、「web119.info」のドメインを利用可能に設定してください。
ドメイン設定については、各携帯電話会社・購入店にお問い合わせください。
NET119緊急通報システムのご利用を希望する方
習志野市NET119緊急通報システム運用要綱(PDF:112KB)
申請・登録方法
− 申請 −
「NET119ご利用案内」と「NET119ご登録規約」の内容を確認していただき承諾のうえ、別紙「NET119緊急通報システム登録申請書兼承諾書」に必要事項を記入し、申請窓口(習志野市中央消防署1階指揮統制室)へ提出してください。(未成年の方は、保護者同伴で申請してください。)
申請時には、必ず自身の携帯端末(スマートフォン等)を持参してください。
− 登録 −
申請者自らが自身の携帯端末(スマートフォン等)で登録作業を行い、当消防本部からの承認を受けて登録が完了します。
登録情報の変更方法
端末の機種変更や住所の変更、メールアドレス等に変更が生じた場合、また、利用対象者の条件から外れNET119の利用を停止する場合は、別紙「NET119緊急通報システム登録変更・利用停止届出書」に必要事項を記入し、申請窓口(習志野市中央消防署1階指揮統制室)へ提出してください。(未成年の方は、保護者同伴で届出してください。)
代理で登録申請(登録変更・利用停止届出)する場合
利用者本人以外に代理での登録申請(登録変更・利用停止届出)も可能となりますが、別紙「NET119委任状」の提出や身分を確認できる物の提示が必要となりますので、詳しくは担当課(消防本部警防課)にお問い合わせください。
登録の更新
NET119緊急通報システムは、1年に1回更新時期の3カ月前に、登録した携帯端末(スマートフォン等)にお知らせのメールが届くため、利用者自身によりWeb(インターネット)上で利用更新手続きを必ず行ってください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページは警防課が担当しています。
所在地:〒275-0014 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番43号 消防庁舎3階
電話:047-452-1283 FAX:047-454-8151
