社会資本総合整備計画(令和3年度〜令和7年度)〈社会資本整備総合交付金事業5か年計画〉
更新日:2021年10月21日
社会資本総合整備計画
平成22年度から、地方公共団体が行う社会資本整備(道路、上下水道、公園、公営住宅等の産業や生活の基盤となる公共施設整備)について、これまでの個別補助金が廃止され、社会資本整備総合交付金が創設されました。
この交付金制度を活用するために、社会資本総合整備計画を作成および公表し、それに基づき事業を実施しております。
習志野市下水道事業の社会資本総合整備計画
公共下水道の整備・再構築を推進することで都市の健全な発展に寄与し、公共用水域の水質保全や生活環境の改善、安全性の向上を図ることを目的として、下記の各整備計画を作成しました。
習志野市における公共下水道整備(R3〜R7)(PDF:2,512KB)
習志野市における安全で安心な下水道整備(防災・安全)(R3〜R7)(PDF:2,521KB)
習志野市における下水道整備計画(重点計画)(H31〜R5)(PDF:2,203KB)
習志野市における安全で安心な下水道整備(防災・安全)(重点計画)(R2〜R6)(PDF:2,162KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
