子供の不安をやわらげるためにできること
更新日:2022年3月15日
子供の様々な変化に不安を抱える保護者の皆様へ
マスク、手洗いも行いながら、少しずつ生活様式も戻りつつある日常となりましたが、子供も大人も、心の変化にも目を向けていきましょう。
感染症対策の話、説明上手を目指す話、動画サイトとの付き合い方、子供の食べ物の好き嫌いについてなど、子供の様々な表れの受け止め、プラスの発想につなげるためのヒントになればと思います。
(95)子供の自己肯定感を育む関わり方(PDF:263KB)
(93)「不安」を感じた時にはどうしたら良いか(PDF:253KB)
(91)本の内容が途中で分からなくなってしまう子への支援(PDF:255KB)
(89)子供がゲームにはまらないように家庭でできること(PDF:257KB)
(88)子供のやる気を支援するために2(PDF:238KB)
(85)昔遊び ・伝承遊びで育つ子供の感覚について(PDF:279KB)
(83)子供が上手にお話をするためにできること(PDF:229KB)
(81)親しい人以外と話すことが苦手な子供への理解と支援(PDF:222KB)
(80)子供の運動神経を良くするには2(PDF:259KB)
(79)コミュニケーションが苦手な子供への理解と支援(PDF:231KB)
(78)子供の運動神経を良くするには1(PDF:279KB)
(77)叱られると褒められたことも0ゼロになる子供への理解支援(PDF:239KB)
(75)子供に対してイライラしてしまった時の考え方(PDF:254KB)
(73)すぐにイライラしてしまう子への理解と支援(PDF:275KB)
(72)宿題をスムーズに取り組むためにできること2(PDF:231KB)
(71)不安でたまらなくってしまう子への理解と支援(PDF:277KB)
(70)宿題をスムーズに取り組むためにできること1(PDF:233KB)
(69)夏休み明けの不安な気持ちの整え方(PDF:258KB)
(65)夏休みを笑顔で過ごすための生活習慣(PDF:293KB)
(63)運動することが苦手な子供への理解と支援3(PDF:309KB)
(62)友達づくりがうまくいかない子供へのアプローチその3(PDF:251KB)
(61)運動することが苦手な子供への理解と支援2(PDF:323KB)
(60)友達づくりがうまくいかない子供へのアプローチその2(PDF:259KB)
(59)運動することが苦手な子供への理解と支援1(PDF:253KB)
(58)友達づくりがうまくいかない子供へのアプローチ(PDF:280KB)
(57)作文を書くことが苦手な子供の理解と支援(PDF:262KB)
(55)文字を書くことが苦手な子供への理解と支援(PDF:241KB)
(54)各種行事が苦手な子供への理解と支援(PDF:267KB)
(53)文字を書くことが苦手な子供への理解と支援(PDF:253KB)
(52)休み明けに不安にならないように(PDF:256KB)
(51)気持ちの切り替えがうまくできない子(PDF:271KB)
(49)新学期を緩やかにスタートするために(PDF:270KB)
↑ここから上は、令和3年度分です。
(46)子供の夢にどう向き合っていくか(PDF:254KB)
(45)もしも、子供がプロゲーマーになりたいと言ったら(PDF:247KB)
(42)子供のイライラした気持ちをどうする?(PDF:268KB)
(33)冬の備え〜子供と感染症対策の話をする〜(PDF:268KB)
(32)インターネット動画サイトとの付き合い方 その3(PDF:270KB)
(31)インターネット動画サイトとの付き合い方 その2(PDF:235KB)
(30)インターネット動画サイトとの付き合い方 その1(PDF:260KB)
(17)様々な支援が必要な子供へ(4)(PDF:242KB)
(15)様々な支援が必要な子供へ(3)(PDF:255KB)
(14)様々な支援が必要な子供へ(2)(PDF:246KB)
(13)様々な支援が必要な子供へ(1)(PDF:257KB)
(10)子供の心の変化に気が付けるように(PDF:387KB)
(7) 前向きな気持ちで生活するために(PDF:122KB)
(5) 保護者自身のイライラに向き合う(PDF:252KB)
(3) 様々な配慮が必要な子どもたちのために(PDF:109KB)
(1) 子供の不安を和らげるためにできること(PDF:101KB)
ーーーーー
習志野市総合教育センターは、東習志野文教地区の一角にあり、教育関係の研究、研修、教育相談、情報教育、及び、科学教室など、各分野の中心機関として、市の教育振興の一翼を担っています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページは総合教育センターが担当しています。
所在地:〒275-0001 千葉県習志野市東習志野3丁目4番4号
電話:047-476-1715 FAX:047-471-0440
