らいふあっぷ習志野 生活困窮者自立支援制度
更新日:2022年5月26日
生活と仕事の総合相談窓口
らいふあっぷ習志野は、生活と仕事の総合相談窓口です。
生活困窮者自立支援法に基づき、平成27年4月1日にサンロード津田沼6階に開設され、習志野市の委託を受けた民間法人(ワーカーズコープちば)が運営しています。
サンロード津田沼6階エレベーター前にあります
経験豊富な支援員がお待ちしています
相談内容の例
下記のような悩みを抱えている方は、お気軽にご相談ください。
・生活費がギリギリで不安
・仕事がなかなか見つからない
・家族が引きこもっている
・子どもが働かず親の年金で暮らしている
・家賃の支払いに困っている
・子どもを塾に通わせる余裕がない
・どこに相談したらいいかわからない など
仕事が見つからない
家計が不安
将来や家族が心配
支援対象者
習志野市に居住する方であれば、どなたでもご相談いただけます
相談から支援、解決までの流れ
チラシ、パンフレット
チラシ
パンフレット
チラシA4版(ご自由にご利用ください)(PDF:3,403KB)
パンフレットA3版(ご自由にご利用ください)(PDF:949KB)
両面印刷(短辺とじ)で印刷いただくと、二つ折りのパンフレットになります。
相談無料
相談や支援は無料です。
法に基づく公的支援ですので、利用料をいただくことはありません。
電話番号、FAX番号、メール
電話 047-453-2090
FAX 047-406-5555
メールはこちらから(ワーカーズコープちば ホームページ内)(外部サイト)
所在地
習志野市津田沼5丁目12番12号
サンロード津田沼(京成津田沼駅ビル)6階
開所日、時間
開所日
月曜日〜金曜日(祝日、年末年始を除く)
開所時間
午前8時30分〜午後5時
習志野市が実施する事業
- 自立相談支援事業
- 家計相談支援事業
- 学習支援事業
- 住居確保給付金の支給
具体的な支援内容
(1) 生活の支援
ご相談内容をしっかりうかがい、支援を行っていきます
- お困りごとや心配ごとの相談受付、解決支援
- 利用できる制度やサービスの案内、手続きのサポート
- 相談者ご自身が取り組むべきことの整理
- 関係機関との連絡、調整、同行訪問
- その他の必要なサポート
(2) 就労支援
履歴書の書き方アドバイス、面接対策
- キャリアカウンセリング
- 履歴書の書き方アドバイス
- 面接対策
- ハローワークへの同行訪問
- 就労後のフォローアップ など
(3) 家計管理の支援
公共料金事業者との調整、家計表の作成支援
- 公共料金等の滞納についての事業者との調整
- 年金等の公的給付や減免制度の利用支援
- 家計表の作成支援、出納管理の支援
- 家族等からの支援の調整 など
(4) 中高生向け個別学習支援
個別学習支援
- 家庭の経済的な事情により学習塾に通えない中学生及び高校生への無料の個別学習支援
※対象となる方には、毎年3月頃に4月からの新規生徒の募集案内をお送りしています。
(5) 住居確保給付金の支給
要件に該当する方へ家賃相当分を支給します
- 離職等により経済的に困窮している方に家賃相当分の補助を支給します。
- 対象者:離職等により経済的に困窮し、住居を喪失又は喪失する恐れのある方
- 年齢:65歳未満
- 離職期間:2年以内
- 現在も求職活動中であること
- その他収入、資産要件有り
- 上限額:単身者 46,000円 2人世帯 55,000円 3人以上世帯 59,800円〜
- 支給期間:3か月(最長9カ月まで延長可)
※住居確保給付金は新型コロナウイルス感染症の影響で一部緩和しています。
詳しくは住居確保給付金の支給ページをご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページは生活相談課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
電話:047-453-9205 FAX:047-453-9309
