【終了】習志野市パートナーシップ・ファミリーシップ制度(案)の考え方に対するパブリックコメントを実施しました
更新日:2022年5月24日
習志野市パートナーシップ・ファミリーシップ制度(案)の考え方に対する意見募集は終了しました
ご意見を提出された方、ご意見の数は以下のとおりです。
- 提出者 :40人
- 提出件数:61件
いただいたご意見と市の考え方をお知らせします。
以下は、パブリックコメントを実施した際の募集内容です
本市では、誰もが大切なパートナーや家族と共に暮らすことのできるまちの実現に資することを目的に、習志野市パートナーシップ・ファミリーシップ制度の導入をめざしています。この制度の考え方に対するご意見を募集するため、パブリックコメントを実施します。
パブリックコメント手続とは
市が基本的な政策や条例等を策定するときに、案の段階でその趣旨、内容等を広く市民の皆さんに公表し、提出された意見等を考慮し意思決定を行うとともに、意見に対する市の考え方を公表する一連の手続きをいいます。
市民の皆さんから意見をいただくための統一的なルールを定めることで、市民の皆さんへの説明責任を果たすとともに市政への参画機会を拡充し、協働による公正で、より民主的な市政の推進を目的とします。
習志野市パートナーシップ・ファミリーシップ制度(案)及び資料の公表
名称 | 場所 | 公表方法 |
---|---|---|
男女共同参画センター | 庁舎分室 サンロード津田沼5階 | 閲覧・配布 |
市民広聴課 | 市役所4階 | 閲覧・配布 |
情報公開コーナー | 市役所グランドフロア | 閲覧 |
総合案内 | 市役所グランドフロア・1階 | 配布 |
公表資料
習志野市パートナーシップ・ファミリーシップ制度(案)の考え方(PDF:254KB)
募集期間
令和4年2月15日(火曜)から令和4年3月16日(水曜)
意見を提出できる方
市内在住・在勤・在学、市内に事務所・事業所を有する人
提出方法
- 持参(庁舎分室サンロード津田沼5階 男女共同参画センター)
- 郵送(〒275-0016 習志野市津田沼5-12-12サンロード津田沼5階 男女共同参画センター宛 令和4年3月16日(水曜)必着)
- ファクシミリ(047-453-9327)
- ちば電子申請システム
持参、郵送、ファクシミリの場合、決まった書式はありませんが、住所、氏名及び「習志野市パートナーシップ・ファミリーシップ制度(案)の考え方に対する意見」と明記し、ご意見を記載してください。
提出された意見の取り扱い
- いただいた意見の概要と意見に対する市の考え方をまとめ、住所、氏名などの個人情報を伏せた上で後日ホームページ等で公開します。
- お寄せいただいたご意見などに対し、個別の回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
問合せ先
男女共同参画センター 電話 047-453-9307/FAX 047-453-9327
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページは男女共同参画センターが担当しています。
所在地:〒275-0016 千葉県習志野市津田沼5丁目12番12号(サンロード津田沼5階)
電話:047-453-9307 FAX:047-453-9327
