消防長
消防長:高澤 寿
平成31年4月1日消防長を拝命しました高澤寿と申します。
私は、昭和54年に消防吏員(階級を持つ職員)で採用され、それからは救助隊員として長く現場活動に従事し、平成18年に消防本部警防課、そして総務課等を経験し次長職を経て現職に至っております。
はじめに習志野市の消防組織の構成についてお知らせいたします。
消防は、消防行政の事務を行う消防本部4課と消火や救急業務を行う2つの消防署と3つの出張所の計5署所で構成されています。
消防本部4課は、主に次のような業務を行っています。
総務課 |
消防に関する企画・施設等の管理・予算・人事・消防団に関する事務 |
予防課 |
火災予防に関する事務・危険物施設関係に関する事務 |
警防課 |
救急関係に関する事務、消火栓や防火水槽等の消防水利関係、 |
指令課 |
119番の受付・消防隊や救急隊の出場指令業務・無線機器の管理事務 |
次に5つの消防署所は、365日24時間体制で火災や救急等の消防活動を行っております。
また、市内にバランスよく配置されており、全国的に見ても施設配置は消防力が高い方であると思っています。
所在 | |
中央消防署 |
鷺沼2丁目 |
東消防署 |
東習志野2丁目 |
藤崎出張所 |
藤崎6丁目 |
谷津奏の杜出張所 |
奏の杜2丁目 |
秋津出張所 |
秋津3丁目 |
この他に習志野市消防団という組織があります。
消防団は、普段、会社員や自営業などの職業を持つ方、大学生や専門学校に通っている方などの団員で組織され、火災や台風やゲリラ豪雨などの災害での出動や地震等による大災害時にも出動し消防活動を行うほか、火災予防運動中のPR活動や普通救命講習の指導員など、様々な活動を行っていただいている組織です。
所在 | |
消防団本部 | 消防本部庁舎 |
第1分団 |
谷津2丁目 |
第2分団 |
津田沼4丁目 |
第3分団 |
鷺沼3丁目 |
第4分団 |
藤崎2丁目 |
第5分団 |
大久保4丁目 |
第6分団 |
津田沼1丁目 |
第7分団 |
実籾2丁目 |
第8分団 |
屋敷3丁目 |
今後は、消防長として「消防経験を伝承しつつ、何事においても一歩前に!」をモットーに消防職員を育成していきたいと思っています。
また、このホットラインを通じて火災予防など消防に関する情報をお知らせしてまいりたいと思います。
私の健康の秘訣(モットー)
体に関する健康の秘訣は特に持っていないのですが、今までの火災や救助活動などで鍛えられたせいでしょうか精神的なストレスをあまり感じないタイプであると思っています。
今後は、趣味の釣りなど通して体のメンテナンスをしっかり行い自己管理をしていこうと思います。
- 〜歳末年始警戒〜【12月1日更新】
- 消防・救急フェア開催【10月15日更新】
- 2019救急フェア イオンモール津田沼にて開催決定!!【8月23日更新】
- ちば北西部消防指令センター 119番通報で変わること。 【10月1日更新】
- 〜消防団の活動〜【7月10日更新】
- 〜消防団員確保〜消防団員確保に向けた取り組み【7月2日更新】
- 公表制度について【5月1日更新】
