「女性に対する暴力をなくす運動」について
更新日:2019年11月8日
毎年11月12日から11月25日(女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
配偶者やパートナーからの暴力、性犯罪、売買春、セクシャルハラスメント・ストーカーなどの行為は女性の人権を著しく侵害するものです。暴力はいかなる理由があろうとも、決して許されるものではありません。
【パープルリボン運動】
女性へのDV(ドメスティック・バイオレンス)をはじめとする暴力や虐待への関心を促し、暴力根絶を訴える運動です。パープル(紫色)のリボンやキルトを身につける事や身近なところに飾ることは、女性に対する暴力根絶の意思を示します。
女性に対する暴力をなくす運動(内閣府男女共同参画局)(外部サイト)
パープルリボンを着けた宮本市長とナラシド♪(1)
パープルリボンを着けた宮本市長とナラシド♪(2)
このページは男女共同参画センターが担当しています。
所在地:〒275-0016 千葉県習志野市津田沼5丁目12番12号(サンロード津田沼5階)
電話:047-453-9307 FAX:047-453-9327
