令和元年度 パラレルキャリアスタートアップ講座を開催しました
「LIFE SHIFT」から学ぶ生き方・働き方のRe:デザイン(10月5日)
令和元年10月5日(土曜)「パラレルキャリアスタートアップ講座~「LIFE SHIFT」から学ぶ 生き方・働き方のRe:デザイン~」を開催しました。
講師に、はたらくを楽しく創るスキルノート主宰の芦沢 壮一(あしざわ そういち)さんを迎え、サンロード津田沼6階大会議室で行いました。
今回も前年度に続き定員を上回る参加申込となり、パラレルキャリアに対する関心の高さが伺えました。
大ヒット書籍『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』をもとに、パラレルキャリア・複業のポイントを整理しました。(前半)

講師 芦沢 壮一さん
「人生100年時代」というワードが広まるきっかけとなった大ヒット書籍「LIFE SHIFT(ライフ・シフト)」をたどりながら、急激な社会変化が進む環境変化と長寿化に対応していくために、自分の無形資産をチェックシートで振り返るとともに、インプット(自己投資)よりもアウトプットを意識することや、これからの時間の使い方などについてお話がありました。
ワークショップ・手作りの名刺で交流(後半)


後半では、自己分析のワークを通して得意なことや苦手なこと、他者と違うことや挑戦してみたいことを明らかにしました。「得意なこと」を生かすことはもちろん、「苦手なこと」も苦手な理由が分かるからこその強みになることや、他の人と違うことも希少性として財産であることを話されました。
ワークシートの結果からやってみたい複業をオリジナルの肩書にして、手作り名刺を作成しました。名刺交換では、名刺の自分になりきって自分ができることを伝えたり、相手のできることを質問したりして、参加者同士で交流を行いました。
講座を終えて
参加者からは「自分のキャリアの棚卸ができて良かった」、「今までキャリアについて漠然と考えてはいたが、何もアクションできていなかったが、最初の一歩としてとても身になりました」、「ワークショップを通して大変実践的でした」などたくさんの意見が寄せられました。
今すぐパラレルキャリア・複業にチャレンジできる人もいれば、タイミングをみていつか始めたい人など、一人ひとり「やりたいこと」も「タイミング」もさまざまですが、「なんとなくやってみたい」という気持を後押しされた講座であったことが伺えました。
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:〒275-0016 千葉県習志野市津田沼5丁目12番12号(サンロード津田沼5階)
電話:047-453-9307 ファックス:047-453-9327
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年09月29日