小企画展「村絵図をよむー描かれた江戸時代のふるさとー」
更新日:2019年8月28日
小企画展「村絵図をよむ−描かれた江戸時代のふるさと−」
村絵図は、江戸時代に村の景観を平面的に描いた絵図です。
村内の田畑・家屋・樹木・寺社や山谷・河川・湖沼などの自然地形が描かれました。
展示では、江戸時代の実籾村や屋敷台新田を描いた村絵図と、大正期や現代の地図を併せてご紹介し、地域の景観の移り変わりを見ていきます。
好評につき、展示期間を5月31日(金曜)まで延長します。
チラシ「村絵図をよむ」のダウンロードはこちらから(画像:835KB)
展示解説資料のダウンロードはこちらから(PDF:1,203KB)
会場
習志野市総合教育センター 1階ロビー
総合教育センターホームページ
入場無料
展示期間
2019年1月21日(月曜)から5月31日(金曜)まで
開館日・開館時間
月曜日から金曜日(祝休日を除く) 午前8時30分から午後5時まで
お問い合わせ
習志野市教育委員会 社会教育課 文化財係
電話 047-451-1151(内線462)
FAX 047-453-9384
常設展示
市指定文化財の展示
習志野市指定文化財「谷津貝塚出土墨書土器」「谷津貝塚出土瓦塔」を展示しています。
習志野俘虜収容所の展示
ドイツ兵捕虜収容所関連資料を展示しています。
ドイツ兵捕虜収容所については「第一次世界大戦と習志野−大正8年の青きドナウ−」をご覧ください。
交通アクセス
習志野市総合教育センター
〒275-0001 習志野市東習志野3丁目4番4号
京成本線「実籾駅」北口下車、徒歩15分
・京成実籾駅北口より商店街をまっすぐ進む。交番が見えてきたら右折。(駅から2番目の信号)
・習志野市役所社会教育施設東習志野図書館の信号を左折。
・東習志野こども園、東習志野小学校を右手に見ながら進む。
東習志野小学校と第四中学校の間に習志野市総合教育センターが見えてきます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページは社会教育課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎2階
電話:047-453-9382 FAX:047-453-9384
