「Twitterアラート」機能が使えるようになりました!
更新日:2014年12月26日
緊急情報アカウントでTwitterアラートが利用可能に
12月25日より、本市公式のツイッターアカウントである習志野市 緊急情報(@Narashino_EI)で、「Twitterアラート」が利用できるようになりました!
Twitterアラートとは
2013年9月に導入されたアラート(警報)機能で、特定の団体・機関が発した緊急情報(ツイート)を、プッシュ受信等により優先的に受け取ることができるプログラムです。
公式には、次のように解説されています。
「災害や緊急事態の発生時に特定の公共団体や緊急対策機関が発信するツイートのことで、住民の安全に関する情報や避難指示など、新たに公開された最新情報が含まれています。アラートはホームタイムラインにハイライト付きで表示され、ツイート通知はモバイル端末で受け取ることができます。」(ヘルプセンターより)
「このアラートツイートは、受信設定をしたユーザーにプッシュ通知でただちに送信され、重要な情報として確実にユーザーの目にとまるように表示されます。」(ステップバイステップガイドより)
「この新機能は、Twitterアラートプログラムの利用登録をした一部の組織に限り、パブリックベータ版を無料でご利用いただけます。」(ガイドラインより)
詳しくは、下記の公式ページをご覧ください。
Twitterアラート|Twitterについて
本市における運用方法
利用する状況
習志野市では、以下の状況に限り、Twitterアラートを利用します。
- 災害が発生、又は発生する恐れのある場合で、習志野市地域防災計画に基づき、災害対策本部を設置したとき。
- 習志野市緊急事態対処計画に規定する緊急事態が発生し、危機レベル2以上の体制をとったとき。
- 武力攻撃事態等における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律に基づき、国民保護等緊急対策本部以上の体制をとったとき。
- 「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に規定する新型インフルエンザ等の感染症及び新感染症の発生により、新型インフルエンザ等対策本部を設置したとき。
- その他、危機管理監が必要と認めたとき。
発信する情報
習志野市では、特に緊急性の高い以下の16項目に限り、Twitterアラートで発信します。
- 避難準備情報
- 避難勧告
- 避難指示
- 警戒区域情報
- 津波注意報
- 津波警報
- 大津波警報
- 噴火警報(レベル3未満の火口周辺警報を除く)
- 指定河川洪水予報(はん濫注意情報を除く)
- 土砂災害警戒情報
- 東海地震予知情報
- 弾道ミサイル情報
- 航空攻撃情報
- ゲリラ・特殊部隊攻撃情報
- 大規模テロ情報
- その他、危機管理監が必要と認める情報
※原則として、緊急速報メール(エリアメール)に準じます。
ご活用いただくために
「受信設定をしたユーザーの携帯電話に直接配信されるほか、タイムライン中でもひと目で分かるようにデザインされており、・・・」(ステップバイステップガイドより)
このように、Twitterアラートによって発信されたツイートをプッシュ受信するためには、フォローとは別に受信設定をする必要があります。
Twitterアラートによる情報発信を行っているアカウントは、トップページに下図のバナーが表示されますので、そちらから登録ページに進むことができます。
また、「https://twitter.com/〇〇〇/alerts」(〇〇〇はユーザー名)にアクセスすることで、直接、登録ページを表示することも可能です。
例:https://twitter.com/Narashino_EI/alerts
詳しくは、下記の公式ページをご覧ください。
Twitterアラートの使用|ヘルプセンター
注意事項
- ツイッターで発信した情報(ツイート)は、ツイッターに登録しなくてもご覧いただけます。
- ただし、Twitterアラートを利用したり、本市公式アカウントをフォローしたりする場合には、ツイッターへの登録、アカウントの作成が必要です。
- モバイル端末でTwitterアラートによるプッシュ通知を受けるには、ツイッター公式アプリが必要です。
受信設定の方法
公式アプリの場合
公式アプリを使って、Twitterアラートによる情報発信を行っているアカウントを表示すると、ベルの形をしたアイコンがあります。これが登録用のアイコンです。
これをタップすると、確認画面が表示され、「OK」をタップすると、オレンジ色に変化し、登録が完了します。
未登録の状態
登録済みの状態
パソコン等の場合
受信設定画面(https://twitter.com/Narashino_EI/alerts など)にアクセスすると、以下のような画面が表示されます。
ツイッターにログインしていない場合は、ログインが求められます。
ログインしたら、「@Narashino_EIからのアラートを受信する」をクリックしてください。
ログインしていない場合
ログインしている場合
「@Narashino_EIからのアラートを受信する」をクリックすると、「設定が完了しました」という画面が表示され、設定が完了します。
先ほどの受信設定画面に戻ってみると、先ほど青かった部分が赤く変わり、受信停止用になっています。停止したい場合は、こちらをクリックしてください。
設定が完了しました
赤色に変わり、停止ボタンになりました
参加機関・団体
現在、Twitterアラートによる情報発信を行っている機関・団体は、下記の公式ページからご覧いただけます。
参加機関・団体(Twitterアラート)|Twitterについて
お問い合わせ
本市におけるTwitterアラートの運用に関するお問い合わせは 広報課 または 危機管理課 まで
